自分のココロに気づくブログ

不安や悩みと向き合う切っ掛け

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

内なる声を聞く

まわりの声や意見は、自分が人生で本当は何をしたいのかを知る手助けと なることがあります。 それと同時に、そうした声や意見は自分の内なる声を聞く邪魔にもなります。 自分の使命、転職を知るのは簡単なことではありません。 それでもなお、最大限の幸せ…

「わからない」を受け入れる

私たちは「わからない」という状態を恐れます。 自分の人生はいまこれでいいのかと確証を求めたくなります。 「悪い知らせ」よりも「知らせがないこと」のほうが怖いのです。 はっきりした悪い診断より、あいまいな診断のほうが私たちを不安にさせます。 知…

本来の自分に戻る

心理療法士のブラッド・ブラントンは、著書の中で 「私たちはみんな大嘘つきだ。嘘をつくことによって私たちは疲れ果ててしまう」 と述べています。 精神を病んでいないかぎり、私たちのほとんどは嘘をつくことに大きなストレスを 感じます。 嘘発見器はその…

自分に優しくする

困難な経験に対処するためには、自己信頼感が重要であるとする多くの研究が あります。 しかし近年心理学者のマーク・R・レアリーらは とくに困難な時期においては、自己信頼感よりも 自分に対して思いやりの気持ちをもつほうが効果的であることを発見しまし…

期待をコントロールする

ジェームズ・C・コリンズは著書「ビジョナリーカンパニー2」の中で ジェームズ・ストックデール海軍中将の話を引用しています。 ストックデール海軍中将はベトナム戦争のときのアメリカ人捕虜で最も高い地位 にあった人物で、強じんな性格と不屈の精神で知ら…

悲しみに打ち勝つ

愛する人を亡くした後の辛さは表現できないほどのものです。 後に残された人たちは、誰もが、故人のいない人生など考えられないように 感じるでしょう。 しかしながら、一定期間を過ぎた後は、人によって大きく対応が変わってきます。 愛する人を失ったこと…

解釈を変える

認知療法の基本的前提は、 「人は出来事そのものに対して反応するというより、その出来事への自分の解釈に反応する」 というものです。 ある出来事をどう解釈するかによって、思考が生まれ、その思考によって感情が 生まれます。 たとえば 赤ちゃんを見て(…

パートナーシップを築く

カップルは、つきあい始めの時期や、ハネムーン、新婚時代など、関係が はじまったことには争いごとはあまりありません。 しかしつきあいが長くなればなるほど、ふたりの間に軋轢が生まれます。 たいていの人は、軋轢があるのはふたりの県警そのものに問題が…

いいところを探す

ある人たちが幸せになり得るすべての要素をもち、夢を実現して成功している 一方で、何度も不運や困難に直面し、惨めで人生を楽しむことができない人たち がいるのはなぜでしょうか。 この不思議な現象は、次のように説明することができます。 それは、幸福…

親切な行動をする

人の幸せに貢献している人は大きな恩恵を受けています。 親切な行動異常に「利己的」な行動はない、とも言われています。 日頃から親切な行動を心がけていれば、その報酬として、幸せという 「究極の通貨」をつねに得ることができます。 幸福は尽きることの…

長期的な関係をつくる

セラピストのデイヴィッド・シュナーチは、長期的な関係にはすべていつかは 「行き詰まり状態」が訪れるとしています。 これはカップルがいさかいにより身動きが取れず、解決の糸口を見出すことが 出来ない状態のことです。 ちょっとした言い争いではなく、…

一貫性をもつ

「現行一致」とは 「言ってることとやっていることに相違がない」ということです。 例えばそれは、政治家が選挙前にした公約を任期中に実行したり 私たちが友達とのランチの約束の時間を守ったりすることです。 政治家が何百人もの人に対して掲げた公約が重…

色々な心理学実験5

色々な心理学の実験を紹介する第五弾! 1.価格と価値の関係 被験者全員に同じワインを飲んでもらい感想を聞いた。 Aチーム 「これは45ドルのワインです」と伝える Bチーム 「これは5ドルのワインです」と伝える 【結果】 Aチームの方が評価が高かった。 実…

色々な心理学実験4

色々な心理学の実験を紹介する第四弾です! 1.人選の留意点 被験者たちを、グループで作業する人と、一人で作業する人に分けた。 グループで作業する人の内 Aチーム 半数の人に「グループか一人かはくじ引きで決めた」と伝えた Bチーム 残りの半数の人に「…

発想の転換3

1.記憶はすり替えられる 被験者にディズニーランドで セサミストリートなどありえないキャラクターと握手している 合成写真を見せたところ、 40%の被験者が自分もディズニーランドでそのキャラクターと 会ったことを思い出した。 つまり、 目の前の出来事…

発想の転換2

1.神頼みの効果 被験者にバスケットのシュートの確率とお祈りの関係を調べる実験に 協力してもらった。 Aチーム 目隠ししても高確率で入るよう練習した後でシュートさせた Bチーム 祈りの念じ方を詳しく伝えた後、Aチームのシュートが成功するよう祈らせた…

発想の転換1

1.問題点を引き出す方法 ある家電量販店で人気商品を購入するロールプレイをする。 この商品には問題点があり、どのように聞けば被験者である販売員は そのことを明かすかの実験を行った。 パターンA 仕掛け人が「この商品について説明してもらえますか?…

色々な心理学実験3

色々な心理学の実験を紹介する第三弾です。 1.やる気にさせる戦略 被験者に下記の説明をして、PCの画面に現れる小さな光の点を じっと見つめるという実験を行った。 Aチーム 集中力を高めるための実験です。航空管制官の訓練とほぼ同一です。 Bチーム こん…

色々な心理学実験2

色々な心理学の実験を紹介する第二弾です。 1.理由のある行動 図書館のコピー機を使っている被験者に仕掛け人が言い方を変えてお願いする。 A「すみません、5枚だけなんですが、先にコピーを取らせて頂けませんか?」 B「すみません、5枚だけなんですが、…

色々な心理学実験1

色々な心理学の実験を紹介します。 1.選択肢は5、6個に絞る スーパーでジャムの販売をした。 パターンA 試食6種類 パターンB 試食24種類 【結果】 24種類の方が多くの人が集まったが 買ったのは パターンA(6種類) 30% パターンB(24種類) 3% つまり…

自己管理3

1.何冊も並行読みする 被験者は4つの難しい立体の面積の求め方を勉強する。 Aチームの被験者には、立体の種類ごとに練習問題を解かせた Bチームには、種類ごとではなく順不同に練習問題を解かせた 【結果】 正答率は Aチーム 89% Bチーム 60% しかし、1…

自己管理2

1.感情のコントロール 仕掛け人がわざと被験者を怒らせた後、被験者にいずれかの行動を取らせた。 Aチームの被験者:感情をあらわにしてもらう 結果:最も攻撃的、音は大きく、時間も長かった。 Bチームの被験者:気を紛らわせてもらう 結果:攻撃的ではあ…

自己管理1

1.忙しさと失うもの 被験者である学生たちに今いる校舎から別の校舎に移動するよう指示する。 その途中で仕掛け人がみすぼらしい恰好でうめき声をあげてうずくまっている。 学生たちには校舎に移動する前に以下のように伝えた。 Aチーム:まだ時間に余裕が…

人脈づくりのコツ2

前回に引き続き、人脈作りのコツを紹介します。 1.自意識を捨てる 2.小さな一回をお願いしてみる 3.相手のことばかりに関心を持つ 4.相手の視点から見る 1.自意識を捨てる 被験者は「いま一番ダサい芸能人」とされる人の顔写真がデカデカと プリン…

人脈づくりのコツ1

人脈は仕事を始め、普段の暮らしを支えてくれるものです。 そういう意味では属するコミュニティごとに人脈を作る必要があります。 とはいえ、人脈作りが得意なら問題ありませんが、そうでない人もいるでしょう。 今回はそんな人脈づくりのコツを4つ紹介しま…

拒絶体験の傷を手当てする方法

拒絶体験が引き起こす症状は4つありました。 症状1)心がズキッと痛む 症状2)怒りを感じ、攻撃性が高まる 症状3)自分が価値のない人間に思える 症状4)人との繫がりが不足する こうした症状がすぐに消えず長引くようなら放置するのは危険です。 傷を…

拒絶体験が引き起こす症状

日々の生活の中で人に受け入れてもらえないことはよくあります。 好きな人にフラれたり、友達から仲間外れにされたり、話しかけたのに 無視されたり... そんな時、とても辛いきもちになりますよね。 こうした体験を心理学では「拒絶」と呼びます。 子ども…

孤独の傷を手当てする方法

孤独が引き起こす症状は3つありました。 症状1)すべてがネガティブに見えて疑心暗鬼になる 症状2)孤独のあまり孤独を呼び寄せてしまう 症状3)対人スキルが低下する 孤独は一時的なものであることが多く、大抵は短い期間で立ち直れます。 環境が変わっ…

孤独が引き起こす症状

世界はどんどん狭くなっています。 SNSの登場により、何十人、何百人の人と同時に繋がることが可能になりました。 家にいながら恋人候補の膨大なリストが見られますし、クリックひとつで 地球の反対側にいる人と友達になることもできます。 ところが、かつて…

喪失とトラウマの傷を手当する方法

喪失とトラウマの症状には4つありました。 症状1)失ったものを思い出して苦しくなる 症状2)自分が何者か分からなくなる 症状3)世界がわけの分からない場所になる 症状4)過去にいつまでも閉じ込められる 喪失とトラウマの体験は、日常を粉々に打ち砕…