自分のココロに気づくブログ

不安や悩みと向き合う切っ掛け

すぐ試したくなる心理テクニック ~恋愛編~

 

 

今回は

前回の「すぐ試したくなる心理テクニック ~ビジネス編~」の続編です。

 

え⁈ まだビジネス編を読んでない⁈

というあなたはこちらのテクニックもどうぞ↓

 

 

恋愛もビジネスも

人との関わり

 

上手くいけば

大きな幸せや充実感をもらせてくれるものですが

 

上手くいかないと

何よりも大きな悩みになるのも確か

 

恋愛編とビジネス編のテクニックを身につける

ことで

 

人のことが分かるヒントになって

実践していけばストレスが和らぎます

 

 

ではこの記事を読んで

 

恋愛の悩みを小さくしましょう 

 

目次 

 

1.アイコンタクト

アイコンタクトとは目と目が合うことですが

ここでは

 

「相手の目に意思が表れる」

 

というものです

 

読唇術 ならぬ 読眼術

 

「目は口ほどにものをいう」

このテクニックの紹介記事には必ずといっていいほど

引用される定番コトワザです

 

注目すべきは

「視線が向いてる方向」です

 

*あなたから相手を見た時の方向です

 

↖イメージを作り出してる時

↗記憶の中のイメージを探してる時

 

←音を作り出している時

→記憶にある音を探してる時

 

↙身体の感覚を意識している時

↘心の中で内部会話している時

 

あなたでしょ⁈

って詰め寄られた時は

がんばって上の反応にあらがって

ウソ隠しに挑戦してみてください(笑)

 

何か思い出してる時など

自分の視線がどこ向いてるか

ちょっと意識してみると体感できます

 

2.つりばし効果

つりばし効果とは

人間の感情は出来事をどう意味づけるかによって決まる

 

って何のことだか分からんですよね

 

つまり

外から受けた刺激で生まれた緊張を

相手への恋愛感情だと錯覚してしまう

心理効果です

 

こっちはこっちでちょっと変なイメージですが(笑)

 

単純につりばしを一緒に渡るだけでは刺激不足で

恋への発展はありません

 

相手が緊張するくらいの刺激

つまり

ロマンチックや情熱的な演出が必要なんです

 

よく山登りして頂上に着いた時に恋に落ちる

という話を聞きます

 

何か大変な思いを一緒に経験する

というのもいいかもしれません

 

そして先ほどの頂上の恋は下山すると覚める

というオチがついて語られてますので

下山してからが本当の勝負ですね(笑)

 

 

3.ハロー効果

ハロー効果とは

「どっか一つイイトコあると他全体もよくみえる」です

 

このハロー効果の取り扱い注意点は

プラスに働くときもあれば

マイナスに働くこともある

ということです

 

さっきのはプラスの例

 

マイナスの例は

眼鏡が脂ぎってたりすると

たまたま拭き忘れただけなのに

”だらしがない人”という印象を持たれてしまうことです

 

全部をよくしようと

苦手なことにも努力するボトムアップもいいけれど

 

一点豪華主義のように自分の強みを伸ばす

というのも意味がありますね

 

4.初頭効果

簡単に言っちゃうと

 

人は見た目で決まる!

 

これが「初頭効果」です

 

第一印象はその後も引きずるんです

 

でも他のテクニック

例えば、ビジネス編で紹介した

「類似性の法則」や「単純接触効果」

を意識することで

リカバリーは可能です

 

ビジネス編を復習しようと思った

勤勉なあなたはこちらからどうぞ↓

 

ただ第一印象が悪いと

後ろからのスタートになってしまうので

リカバリーには努力が必要になります

 

まずは

あなたらしいステキな笑顔と元気なあいさつを

名刺代わりにしてください

5.ロー・ボール・テクニック

このローボールテクニック

 

ちょっとズルいテクニックです!

 

要はあなたの本命の願いにエサくっ付けて

相手に興味を持たせといて

 

ドタン場でエサを引っ込め

本命の願いだけチャッカリ叶えるテクニック(笑)

 

これアジアのビジネスでは普通に使われてます

えらい安い価格を提示しておいて

もう引き返せないところまで来ると

アレコレ言って追加費用を認めさせる...

 

このヤロウ!二度と仕事しないからな!

 

って印象が残るので

 

恋愛でローボールテクニックを使う時は

気をつけてください

 

遅くなりましたが

恋愛におけるローボールテクニックの例です

 

あなたは意中の人と会いたい

これが本命の願いだとします

 

意中の人が行きたがってたレストランの

予約が取れたからとデートに誘います

 

OKもらってウキウキの前日

準備していたセリフ

 

「ごめん、急な仕事頼まれて

 レストランの予約に間に合いそうもないんだけど

 ちょっとだけ会えないかな?」

 

相手の人はしぶしぶ受ける

というもの

 

当然、後日そのレストランに連れて行ってあげないと

恋の発展は望めませんね

 

あと「4.初頭効果」でお話しした通り

これが初めてのデートだとしたら

かなりのディスアドバンテージになりますので

お気をつけて

 

6.イエス誘導法

自由に神降臨!

 

じゃなくて

 

エスと答えてしまう質問を続けた後に

本命のお願いをすると

勢いでイエスと言ってしまう

というテクニックです

 

「今日も暑いよね?」→イエス

「昨日は寝苦しかったんじゃない?」→イエス

「体の中からスーッと冷やしたくなるよね?」→イエス

「じゃあ、かき氷食べ行こうよ」→イエス

 

まぁ本命のお願いが「かき氷を食べに行く」というよりは

もっと話がしたいとかでしょうけど...

 

こんな具合です

 

これは口下手な人にも使いやすいですよね

お天気の話とかに始まってさりげなく本命と

 

ある意味、会話のリズムがポイントかもしれませんね

 

デートの前夜は家族にイエス誘導法を試して

軍資金でも援助してもらえれば二重に自信がつきますね(笑)

 

7.まとめ

恋愛編、如何でしたか?

 

今上手くいってなくて悩んでいるとしたら

試してみようかな⁈

って思えるテクニックがあったとしたら

うれしいです

 

でも取扱注意要なテクニックもありますので

予習は念入りに

 

ここに紹介したテクニックの多くは

 

人の行動からココロを知る

 

という行動心理学によるものです

 

心理学にはたくさん種類がありますが

ビジネスや恋愛で解決したい悩みがあったら

行動心理学をのぞいてみるといいかもしれませんね

 

そんなあなたへ

こちらが行動心理学について書いた記事です↓

 

すぐ試したくなる心理テクニック ~ビジネス編~

 

 

心理学について興味をもった瞬間

 

それは

 

人間関係に悩み始めた時

というのことが多いみたいです

 

あの人はどうしてあんな態度しかとれないの?

なんであーいうこと言うの?

 

そんな人がたまたま電車で乗り合わせただけ

だったら

時間が解決してくれますよね

 

でももしも

あなたの暮らしの中でどうしても避けられない人だとしたら

 

あの人が苦手だ

あの人は嫌いだ

あの人ぶっちゃけ消えてほしい

 

などなどあなたのココロの中には

薄黒くトグロ巻く感情がムクムク

 

そんな時

 

「あの人と上手く付き合う方法はないだろうか」

「あの人は何を考えてるんだろうか」

「ああ、あの人を操れたら」

 

って思いますよね

 

そんな前向きな気持ちになれたあなたは

最高です!

 

では今日は

ビジネスの場ですぐに試したくなる

行動心理学のテクニックを

ご紹介します

 

この記事を読めば

仕事でのあなたの本命のお願いが

通りやすくなります

 

では早速いってみよう!

 

目次

 

1.返報性の原理

あなたも誰かからプレゼントをもらった時

「何かお返ししなきゃなぁ」

って思ったことないですか?

 

それがまさに「返報性の原理」

 

人は優しくされたり、物をもらったりした場合

お返ししなければという心理が働きます。

 

これを応用した形で言われるのが

 

Give & Take

 

この順番が大切なんですね!

 

まずあなたから相手を助けてあげると

相手もお返ししてくれやすくなるわけです。

 

 

2.希少性の原則

「10個限定」

「お一人様1点限り」

「本日限り」

 

こんなチラシやポップを目にしたことありますよね?

 

「おや、何だろう?」

 

って気になって

 

「買っておかないと損する」

 

と買いたくなってしまう

 

これが「希少性の原則」です

 

人間は

いつでも手に入るモノにはあまり価値を感じません

 

「必要な時が来たら買えばいいや」と

 

でも欲しくもないのに

 

「今買わなければ買えなくなってしまう」

 

と思うと自然と行動してしまいます

 

ビジネスで売上をアップしたり

すぐに買ってもらうことに

絶大な効果がある希少性の法則ですが

 

相手にすぐに行動してもらいたい時にも

この希少性の法則の心理を応用できそうです

 

 

3.ドア・イン・ザ・ファイス

別名「過大要求法」

 

平たく言えば「吹っ掛ける」ってヤツです

 

自分が本当に手にしたい「本命のお願い」

を通すために

最初に相手に大きなお願いをぶつけて断らせます。

 

その後で本命のお願いをすると

「断り続けるのも申し訳ない」という心理

も働いて通りやすくなるというわけです。

 

例えば、あなたは3万借りたいとします

 

その時

「3万円貸してくれない?」

と頼むと

「えー3万円、厳しいなぁ、1万円ならいいけど」

という展開が予想されます

 

そこでこのドア・イン・ザ・フェイス

 

まず「10万円貸して!」と度肝を抜きます

 

「10万円なんて無理に決まってんだろ!」

「じゃあ3万ならどう?」

「仕方ないなぁ」

 

ってな具合です

 

一度「断らせる」ってトコがミソですね

 

4.フット・イン・ザ・ドア

こちらの別名は「段階的要請法」

 

これは最初に小さな要求を受け入れてもらって

最終的に本命のお願いをきいてもらうテクニックです。

 

例えば、あなたが洋服の店員さんだとします

 

服を見て悩んでるお客さんに

いきなり「この服いかがですか?」

と声をかけても買ってくれるかは微妙なところ

 

そこでまずは小さな要求として試着を進めます

 

人間には

「自分の行動と矛盾する行動はとりたくない」

という「一貫性の法則」という心理が働きます

 

なので試着したのに買わないという行動に

矛盾を感じて

「試着したんだから買わないと」と思ってしまい

 

あなたが

「まぁステキ!お似合いですよ、いかがですか?」

とトドメをさせば

買ってくれる確立はぐっと上がります

 

このフット・イン・ザ・ドアは

先に紹介したドア・イン・ザ・フェイス

とはアプローチが真逆ですが

 

シチュエーションに合わせて使ってみてください

 

でも

「服を3着買ってください」→「1着なら買う?」は

ダメでしょうね

 

5.類似性の法則

趣味が合わない人と合う人

どっちが話してて盛り上がります?

 

初めて会った人、なんか取っ付き難い

でも同じ町の出身だって分かった瞬間

急に親近感がわいて、見る目が変わった

 

こんな経験ありませんか?

 

これが「類似性の法則」と呼ばれるもので

 

人間は自分と共通点のある人を好きになる

 

という心理です

 

またその共通点が

 

細かい点であればあるほど

マニアックならマニアックなほど

 

距離は縮まりやすくなります

 

さぁマニアックを武器に

お客さんとの距離をぐっと縮めてみましょう!

 

お気づきの通り

このテクニックは恋愛にも威力を発揮します!

 

6.ハード・トゥ・ゲット

これは

 

人間は特別扱いしてくれる人に好感をもつ

 

という心理です

 

たしかに

「あなただけですよ!」なんて言われると

「なんていい人なんだ」と思っちゃいますよね

 

このお客さんは!

と思う場合は特別感のある提案をしてみましょう

 

でも他のお客さんにも同じ提案してることがバレた時は

あなたの信用は一生リカバリ不能になりますので

お気をつけください

 

7.バンドワゴン効果

皆が選んでいるモノなら安心!

って思いますよね

 

ネット通販で欲しいモノ探すときって

ユーザー評価みませんか?

 

これが「バンドワゴン効果」です

 

人間は多くの人が選んでいるモノに安心感を感じて

自分も選びやすくなる

という心理効果です

 

「売上No1」「金賞受賞」なども

バンドワゴン効果のひとつです

 

お客さんの安心を得るテクニックです

 

8.スノッブ効果

これはバンドワゴン効果とは逆で

 

「皆が選んでるモノは避けて選びたい」

 

つまり

自己顕示欲を満たす効果です

 

昔あったのが

通常200-300円のインスタントラーメンに対して

1000円の高級インスタントラーメンがバカ売れした

時期がありました

 

高くても希少なモノ・話題性の高いモノを選ぶ

という心理があります

 

...昨今の B to B ビジネスではあまり使えないかもしれませんね

 

9.権威への服従

権威ある人の指示には

たとえ自分の考えと違ってても

従ってしまう

 

というのが「権威への服従」という心理効果です

 

 

これって心理効果なんですかね?

 

だとしたら

会社の教育はこの心理効果をめちゃめちゃ使っている

成功例といえる気がします...

 

「ああ、これは心理効果だからしょうがない」

と自責の念から逃れる人続出

結果、いつまで経っても企業風土は変わらない⁈

 

10.プロスペクト理論

プロスペクト理論

「得をするよりも損したくない」

というものです

 

ここで質問します

Q1 あなたはどっちの宝くじを買いますか?

 A:必ず50万円当たる

 B:50%が70万、50%がゼロ

 

Q2 あなたはどちらの罰金を選択しますか?

 A:50万円支払う

 B:50%が70万円、50%は罰金免除

 

Q1ではAを選ぶ人が多くて

Q2ではBを選ぶ人が多くなる傾向があります

 

Q1とQ2の違いは

Q1=利益を得る

Q2=損をする

 

この立ち位置の違いで同じ条件でも結果が異なるわけです

 

なので

お客さんの立ち位置の把握がポイントになります

 

11.単純接触効果

これは簡単に言ってしまうと

 

「お客さんに足しげく足を運ぶことには意味がある」

 

です

 

人間は会っている回数が増えるほどその人を信頼する

 

ものなのです

 

これは営業のお仕事をされてる方には分かり易いかと思います

 

そして恋愛にも使えるテクニックです

 

会う回数を増やす努力と工夫

ここを制した者が相手からの信頼を勝ち取れます

 

さぁ新品のクツを買いましょう

そしてそれが擦り切れるまで努力しましょう(笑)

 

 

12.まとめ

如何でしたか?

 

明日から仕事で試したくなるテクニックはありましたか?

 

今日紹介したテクニックの多くは

 

人の行動から気持ちを理解するという

 

「行動心理学」のものです

 

興味がありましたら行動心理学を

かじってみると普段の生活に役立つと思います

 

かじる前にもうちょっと行動心理学を知りたい?

そんなあなたはこちらをどうぞ↓

 

 

心理学っていうと

やっぱりこういう「すぐに使えるテクニック」

みたいのが取っ付きやすいですよね

 

でもこれらのテクニックで面白いのは

「相手が変わっているんじゃなくて」

 

心理学を学んだ

「あなたが変わった」ことの結果なんです

 

これも一つの

「自分を変えた実績」として

自分をほめてあげてくださいね

 

第2弾は~恋愛編~

恋愛に使える心理テクニックをお楽しみに!

 

 

 

人生100年時代を生き抜くたった1つのスキルとは

 

人生100年時代

最近よく聞くようになりましたよね

 

ある海外の研究で

 

2007年以降に日本で生まれた子供の半数が

107歳よりも長生きする

 

という結果を発表したことに端を発します

 

医学の発展も助けて

100歳まで生きられるようになるわけです

 

え⁈

ちょっと待って

 

この数字、寝たきり老人も入ってない?

死ぬまでお金いくら必要になるの?

 

昔から最高権力者が不老長寿を求める話

をよく聞きました

 

その人たちが人生100年時代到来と聞けば

喜んだかもしれません

 

少なくとも不安など感じることなく

自然に受け入れられたでしょう

 

でもぼくらは今の世の中を鑑みると

喜ぶどころか不安ばかりが頭をよぎります

 

あなたは手放しで喜べますか?

 

今日は

そんな不安だらけの人生100年時代を

生き抜くために必要なスキルのお話

 

きっとゴマンとあるでしょうが

その中でたった1つだけあげるとしたら

なんでしょう?

 

この記事を読めば

死ぬまであなたらしく生きるための

視点とマインドを手に入れることができます

 

 

目次

 

f:id:consilium_tuum:20200829131154j:plain

Felix LichtenfeldによるPixabayからの画像

1.今求められているスキルとは

会社が一番期待しているのは

「35歳前後の人」

 

入社して10年以上の経験があって

会社のルールも社会のルールも理解して

仕事も一人前

社内調整から対外交渉まで

なんでも一通り経験スミ

 

何といっても本屋で啓発本みれば一目瞭然

 

35歳の人向けばかり!

 

35歳はまさに人生の岐路に立つ歳と言えそうです

 

その啓発本を何冊かめくってみて分かったのが

今の時代、35歳に求めるスキルがレベル高すぎで

数もすさまじく多いこと

 

ざっと次のようなスキルが必要と説いてます

 

  • 新規事業立上げ実績
  • 赤字立て直し実績
  • 海外展開実績
  • マネジメント
  • 売上拡大
  • 部下育成
  • リーダーシップ
  • コミュニケーション
  • 自発性
  • 自主性
  • プレゼン力
  • 人間性
  • 弱点克服
  • 健康管理
  • 家庭円満

 

どうです?

すごいでしょ?

ウンザリですよね(笑)

 

こんなにできたらスーパーマンです

社長超えます(笑)

 

まぁこんなに書かないと本として成り立たない

という大人の事情があるにせよ

よくもまぁこんなに書き連ねてたなぁ

って感じです

 

著者をみると

なるほど皆さん前世代の方々

 

まぶしい実績の持ち主ばかりですが

希望の35歳をつぶしかねない勢いです

 

たぶん

これだけあげときゃ

気に入ったのどれかやるでしょ

辺りの感覚でしょうか?

 

この著者たちに質問したい

 

この中で一つだけあげるとしたらどれ?

 

同じ質問を自問してみました

 

ぼくが

あなたにたった一つ提案するとしたら

何だろう?

 

次にこの話をさせてください

 

f:id:consilium_tuum:20200829131434j:plain

1095178によるPixabayからの画像

2.寿命100年時代のたった1つのスキルとは

 

ぼくがあなたに提案したいスキルは

20冊以上読んでみたけど

どれにも書いてありませんでした

 

それは

 

「眼を輝かすスキル」

 

はっ?

それスキル?

 

そんなリアクションが目に浮かびます(笑)

 

はい、眼を輝かすスキルです

 

眼が輝いてる人と会ったことありますか?

 

もしも会ったことがないとしたら

このスキルをあなたが身に付ければ

たくさん会えるようになります

 

もしも会ったことがあるなら

きっとあなたの眼も輝いているのだと思います

 

そう

眼が輝いている人は眼が輝いている人が分かるんです

 

眼が輝いていない人は眼が輝いている人が分からないもんなんです

 

この眼を輝かすことがスキルというからには

自分の意志で眼を輝かす再現性が必要ですよね

 

それは

 

「人と会った時

 この人とどんな面白いコトできるだろう?

 ってワクワクしながらその人の話を聴くこと」

 

これであなたの眼は確実に輝きます!

 

考えてみてください

 

あなたの周りには

お互いのリソースをフル活用して

何か面白いコトを創り出している人っていますか?

 

大概、仕事を処理するだけの人が多いのではないでしょうか?

 

だって、仕事なんてやらなきゃいけないこと決まってるし

創り出すなんて無理でしょ?

 

確かにやらなきゃいけない仕事というのは

ゴールが決まってます

 

そのゴールをお題と捉えれば

仕事の見方が変わります

 

このお題を達成するために

協力者とどんなコトができるだろう?

 

もしかしたら今のお題を超えて

お客さんにもっと面白いことが

提案できないだろうか?

 

ぼくは30年間で5000人以上の人と会って

仕事をしてきましたが

 

この眼が輝いている人が3人いました

 

これを多いとみるか少ないとみるかは別として

 

一緒に面白いコト創り出そうというマインドの人は

確実に存在すると言い切れます

 

ただ気を付けて

先ほども言いました通り

あなた自身の眼が輝いていないと気づけません

 

まずはあなた自身が

眼を輝かすスキルを

そのマインドをインストールしてください

 

f:id:consilium_tuum:20200829132212j:plain

Sabine SchulteによるPixabayからの画像

3.そのスキルの使い方

眼を輝かすスキルの使い方は2つあります

 

一つは先ほどお話した通り、

今の案件のゴールをお題としてとらえて

何か面白い提案ができないか創り出すことでした

 

もう一つは

眼が輝いている人と別プロジェクトを立ち上げることです

 

お互いの会社のリソース=持ち駒を合わせて

何ができるか考える

 

または面白そうな案件、それが例え新聞などに載ってた話

でも構わないので

 

「ぼくらだったら何ができるだろう?」

を考えてみることです

 

このスキルとマインドさえあれば

何歳になっても仕事のネタは尽きません

 

その時その時に持ちうるリソースという持ち駒

の範囲で考えるから

90歳だろうが、100歳だろうが

自分たちの持ち駒から創り出せばいいだけですから

 

そして重要なのが

 

持ち駒が足りないからできない

 

ではなくて

 

「あとどんな持ち駒があればできるのか?」

 

を考えて調達してくればいいんです

 

その持ち駒を持っている人と組む

ということですね

 

 

f:id:consilium_tuum:20200829132426j:plain

4.まとめ

 どうでしたか?眼を輝かすスキルは?

 

独りの限られたリソースでは限界がありますが

同じ眼をした仲間がいれば

面白いコトが創り出せる

 

3人いれば世界は変えられる

と言います

 

そんなスキルなんです

是非100歳になってもこのスキルで

あなたらしい生き方や仕事をしてください

 

それではまとめです

  • たった1つ提案するなら「眼を輝かすスキル」
  • 眼が輝いている人同士は引き合う
  • 眼を輝かすには「人に会った時どんな面白いコトができるか」考える
  • 眼が輝いている人が集まれば何歳になろうが面白いコトを創り出していける

会社の看板効果

 

お客さんや仕入先さんで

初めて電話した時とか

相手に聞き返されるのは

 

” 会社名 "

 

ぼくの名前が聞き返されることはめったにありません

 

それだけ

どこの会社の人間か?

というのが重要な証拠です

 

つまりビジネスにおける

あなたのアイデンティティーは

あなた自身ではなく

会社の方ということです

 

そんな慣習のあるビジネス界で

その会社の看板を外す(転職などで会社を辞める)

とどうなるのか

 

今回は転職8回のぼくの体験含めお話します

 

この記事を読むことで

あなたが今と未来を見直す切っ掛けになり

よりあなたらしい生き方のヒントを得ることができます

 

目次

 

f:id:consilium_tuum:20200829104046j:plain

ASTemplatesによるPixabayからの画像

1.会社の看板効果

 

会社の看板効果を感じてますか?

 

普段会社勤めしてる中では

それほど感じることもないですかね

 

ざっと上げると

  1. 初めて会った人が会社名を聞いて安心する
  2. 自己紹介しやすい
  3. きちんとした人だと思われやすい
  4. 大企業だと一目置かれる
  5. 住宅ローンが借りやすい
  6. あなたの信用度が上がる

 

たぶんもっとあるでしょう?

でもちょっと考えただけで6つもスラスラ出てきました

 

つまり

会社の看板効果とは

 

「あなたの信用度をあげてくれるもの」

 

と言えそうですね

 

ありがたいですよね

いちいち自分が何者であるか説明しなくても

相手がスッと分かってくれるわけですから

 

これは心強い味方であり

あなたの武器と言えます

 

では

この看板を外すとどうなるのか?

 

結構悲惨でしたよ(笑)

 

人の不幸は蜜の味

 

早速みていきましょう

 

f:id:consilium_tuum:20200829104406j:plain

Gerhard G.によるPixabayからの画像

2.看板を外して起こったコト

あなたの信用度を上げてくれる

会社の看板を外すと何が起こるのか?

 

簡単に言えば

さっき挙げた看板効果の逆のことが起こります

 

  1. 初めて会った人が会社名を何度も聞き返す
  2. 自己紹介しても聞いてくれない
  3. あんた、誰?って態度をとられる
  4. いきなり見下される
  5. 住宅ローンが借りにくくなる
  6. あなたの社会的信用度がなくなる

 

悲惨でしょ?(笑)

 

人を会社名で判断するのは

日本のビジネスパーソンの慣習ですから

仕方ないといえば仕方ない

 

(海外、特に台湾、香港には

 会社など気にせず、ぼくという人をみて

 ビジネスしてくれる人が多かったです)

 

そしてすぐに上下をつけて

いわゆるマウントを取ってきます

 

自分が上と思ったら

"使えないヤツ"

”できないヤツ”

だとしても

 

いや、むしろその類の方がエゲツナク態度に表してマウント取ってきます

 

今まで会社名言えば対等に接してもらえたのに

 

名刺が変わった瞬間天と地ほどの違いを痛感します

 

あなたは思うでしょう

自分は自分、何も変わってないのに...

腹は立つは怒りのもってき場はないは...と

 

あるのとないのとでは

こんなに違う看板

 

すごい威力です!

 

そういえば 

よく”看板を背負う”って言葉聞きますよね?

 

次にこれはどういうことなのかみていきましょう

 

f:id:consilium_tuum:20200829105048j:plain

andreas160578によるPixabayからの画像

3.看板を背負うというコト

看板がすごければすごいほど

有名ということで

あなたが得られる信用と羨望も比例して高くなります

 

うれしいですよね

 

一方で

あなたの一挙手一投足は

 

看板に見合っているか?

 

そういう目で周りの人はみています

 

特に仕事ができるできないは

やっかみも交じって厳しくチェックされます

 

もしも有名企業の看板つけてるのに

仕事ができないとしたら

 

・なんだよ、大企業はクズ雇う余裕があるのかよ

・あんなヤツ辞めさせれば経費浮くんだから

 そこまで値引きしなくてすむじゃん

・早くあの担当、変えるか消えるかしてくんないかな

 

あなたの影でこんなことを口にしています

 

看板とはあなたに有益なものをもたらせてくれますが

厳しい目にもさらされるわけです

 

でもここで注目すべきは

看板があなた個人の能力にどう影響するかです

 

ひとつの会社に勤める人=その会社でだけ通用する人

になっていきます

 

長く働ければ働くほど

あなたはその会社でしか役に立たなくなっていくわけです

 

看板を背負うとは

その会社に繋がれている状態なんです

 

看板が大きければ大きいほど

あなたが自分に自信がなければないほど

自分では外しにくくなっていくものなのです

 

【関連記事リンク:転職のススメ】

 

こちらの記事でも話しましたが

政府からの圧力で会社の定年が70歳まで伸びたとします

 

でも経済が縮小期に入っている今

会社としては50代はもう不要で

下手すると40代でも幹部候補以外の社員には

辞めてもらいたいのが本音

 

仮に50歳で閑職に回されたとして

定年まで20年

誰でもできる雑用や便利屋の仕事で

給料は安いはあなたのスキルになることもないは...

 

それでも看板にしがみつかざるを得ない

だって看板外すなんて死ぬのと同じだから

 

会社側は

居たいなら居させてあげるけど

この給料でこの仕事

そして会社が苦しくなったら真っ先にクビね

 

という条件をつきつけてくるでしょう

 

でもあなたに交渉の余地はなく

受け入れるしかないわけです

 

そんなあなたは何とか歯を食いしばって

プライドをズタズタにされつつも70歳までがんばる

 

でもその頃には退職金も大したことない可能性大

 

そして年金ももしかしたら崩壊してるかも

 

やっとたどり着いた70歳定年

でも100歳まであと30年もあることに愕然!

 

新卒からライン外された50歳まで

の28年より長い時間

あなたは生きていかなければならないのです

 

これまで50年近く

自分で稼ぐという発想がなく練習もしてない

まして今では体力もなく頭も固くなってる

 

詰んでしまいますよね

 

これが看板を背負うということの実態です

 

 

f:id:consilium_tuum:20200829105308j:plain

toodlingstudioによるPixabayからの画像

4.あなたらしい生き方のために

これからの時代

自分で稼ぐ力が一番重要になってきます

 

会社の看板がもたらせてくれる効果や恩恵なんて

どーでもいーレベルの話なんです

 

あなたがあなたらしく生きるためには...

自分で稼ぐ力を向上させていくためには...

 

雇われることにテーマをもつことです

 

つまり

将来自分は何で稼ぐのか?

その為にはどこでどんな経験を積まなければならないのか?

 

まずはこれを明確にして明文化しましょう

そしてその目標を達成するために

 

あなたは今の会社で何を身に付け

何をアウトプットして会社に貢献するのか

 

これも明文化する必要があります

 

これまでそういう角度から考えたことがないとしたら

これから考えればいいだけのことです

遅いということはありません

 

関連情報収集や分析や深堀は

ビジネスパーソンなら得意でしょう

 

そしていつかは

副業で構わないので

自分で稼ぐ練習を始めるべきです

 

そこで得た経験を活かして

いずれ自分で稼ぐことを本業にしていけばいいわけです

 

これこそが

あなたらしい生き方であり

人生100年謳歌するものです

 

f:id:consilium_tuum:20200829105510j:plain

My pictures are CC0. When doing composings:によるPixabayからの画像

5.まとめ

会社の看板からあなたらしい生き方まで

お話ししました

 

看板のように心地よいものにはもう一面ある

ということですね

 

できるだけ早くもうひとつの面にも気づいて

人生100年時代を自活できるようにしたいものですね

 

以下がまとめです

  • 看板はあなたの信用度を上げてくれる
  • 一方で看板の安心感はあなたを世間では通用しない人間にしてしまう
  • 人生100年時代を見据えて自分で稼ぐ力をつけなければならない

時間がない人が進化する方法

子どもがお母さんから一番多く言われる言葉って

何だと思いますか?

 

「早くしなさい」

 

だそうです

言われてみれば思い当たる節がありますよね

 

ぼくらは小さい頃から

早くしろ・早くしろと言われてきました

 

自然と「急がなきゃ」と思い込むようになりました

 

ところが

何をやるにも急いでいるはずなのに

時間が余る

という実感はありません

 

だからなのか

自分を変えたいと思っても

 

何かする時間がない

考える時間がない

 

という人が多いんです

 

時間って常に

足りない状況が続きますよね

 

というわけで

今日は「時間」についてお話します

 

この記事を読めば

「時間がない」というのが言い訳だと思えるようになって

人生の選択肢が増え、豊かさを増し、

一段上のライフスタイルを手にすることができるようになります

 

目次

 

f:id:consilium_tuum:20200829083701j:plain

SashSegalによるPixabayからの画像


1.時間の作り方

 

あなたは普段

どうやって時間を作ってますか?

 

いつもやってることのそれぞれの時間を少しずつ削る?

 

短い時間の確保なら一番いいやり方ですよね

 

ただ、何か新しいことを始めよう

なんて時にはある程度まとまった時間がほしいところ

 

そこで効果的なのは

 

「何かをやめること」

 

何かをやめれば

そこに使ってた時間まるまる新しいことに振り分けられます

 

そしてもう一つ大きな効果があります

 

それは

 

あなたの「今の暮らしを見直す切っ掛け」になることです

 

何か始めようと思うなら

時間の作り方は

ツメツメよりゴッソリです

 

このマインドが大切です

 

f:id:consilium_tuum:20200829084020j:plain

2.じゃあナニやめよう?

そんなの言われなくても分かってるよ!

 

そう、ここで問題になってくるのは

 

「ナニをやめるか?」

 

ちょっとあなたの今の生活を

見直してみましょうか

 

その時の注意点ですが

  • 睡眠時間はできるだけ削らない
  • 食事時間もできるだけ削らない
  • 自分と向き合う時間は絶対削らない

 

 おいおい、削るトコないじゃん⁈

 

ホント?

実はあるんです、誰にでも

。。。

。。。

 

そう、削るべきは

 

「振り返ってみて自分の成長が感じられなかった時間」

 

例えば、ゲーム、テレビ、ボーっとしてた時間

 

ゲームやテレビだって学びはあります

ただ、それが将来のあなたに必要な学びなのか?

 

が判断基準です

 

 なんだよ、案外厳しいじゃん⁈

 

そりゃーそーですよ!

自分の成長のために時間をつくるって

大変な努力が必要なんです

 

だって

今までのあなたの気が赴くままの生活では

モヤモヤしてきてしまった

 

だから

 

何か始めようかな?

って思ったはずです

 

つまり

今までのあなたの考え方・やり方と違うコトやらないと

イカンわけです

 

これはぼくの師匠が口を酸っぱくして言ってたのですが

 

成功する1%の人と残りの99%

その違いは "本能の赴くままに従ってしまうか否か”

 

本能とは寝たい・食べたい・サボりたい・面倒くさい などなど

この本能に打ち勝つ方法はただ一つ

 

「いつもと違う選択をする」

 

なんです

 

でも

あまりにも急激に生活を変えるのがストレスになるのであれば

こういう順番で始めてみるのは如何でしょう?

 

  1. 削れる時間を決める
  2. その時間でできることを始める

 

これであれば

削れた時間分だけ使うことになって

それ以外はいつも通りの生活

 

ストレスは少ないし

新しいことはできるし

 

 でも本当にやりたいことはもっと時間が必要だよ

 

そうですよね

その気持ち分かります!

 

でも

まずは少しでいいので時間を削って

 

・生活の見直し

・ プチ新しいこと実践

 

の実績を積んでみましょう

 

もっと時間がほしいとなれば

更にあなたの生活を見直してみる

 

そうすれば前回やった時より

深く・上手く見直せて

削る時間を見つけられるはずです

 

このサイクルに慣れてきたら

  1. 確保したい時間
  2. 削る時間の決定

 

という順番に変えてみましょう

 

f:id:consilium_tuum:20200829084325j:plain

3.できた時間でナニしよう?

 

さて、あなたは時間を作れるようになりました

ではその時間でナニしましょう?

 

その時にやってもらいたいのが

「なりたい自分」

を具体的に、リアルに、思い描くことです

 

どんな服を着て

どんなモノを食べて

どんな生活パターンで

どんな友達や仲間と付き合っていて

何をしている時が楽しいか

何を大切にしているか

何を手に入れたのか

 

などなど

 

なりたい自分がイメージできたら

その自分と今のあなたの違いを洗い出します

 

このイメージと相違点はノートに手書きで出し尽くしてみてください

 

手を動かすことで脳が活性化して

記憶への定着率がグッと上がります

 

これが潜在意識を刺激して

いつもは考えつかないようなアイデア

あなたの中から飛び出してきます

 

そんな "刺激的" なアイデアをプラスして

なりたい自分をイメージしつつ今のあなたとの違いを

 出し尽くしてみましょう

 

さて、その違いを眺めて

少しでもなりたい自分に近づくために

今すぐできそうなことはありませんか?

 

重要度ではなく

簡単にすぐできる順にやっていきましょう

 

簡単にすぐできるコトが全部できたら

ここでもう一度

将来のなりたい自分を思い描いてみてください

 

前回と違ってるはずです

 

なぜかというと

あなたは既に簡単にすぐできることを実践して

見える景色が変わってきてるからです

 

「なりたい自分像」も進化してるかもしれませんね

 

その時は "新なりたい自分" と

今のあなたとの違い洗い出しを

もう一度やってみてください

 

これを繰り返すうちに

時間のつくり方も上達して

やるべきことがどんどん絞られてきて

そして”進化系なりたい自分”がはっきりくっきり見えてきます

 

 

f:id:consilium_tuum:20200829085159j:plain

Paul WantによるPixabayからの画像

4.やめることは変わること

 

もうここまでくると

あなたも実感しているはずです

 

「やめることは変わること」だと

 

もうあなたは変わっています

 

今ノートを読み返すと

昔の自分を微笑ましく思え

あなた自身の変化=進化を実感できるはずです

 

 自分を変えたいけど

 どうしていいのか分からない

 

あなたの周りにそんな悩みを抱えている人がいたら

あなたが実践した方法を教えてあげてください

 

教えることの難しさ・楽しさに気づいて

また新しいあなたの ”やりたい・なりたい”

に繋がるはずです

 

f:id:consilium_tuum:20200829085439j:plain

5.まとめ

如何でしたか?

 

時間を作るなら

  • あなたの今の生活を見直してやめることを決める
  • その時間で簡単にすぐできることから始める
  • 慣れてきたら、やりたいことに必要な時間を作る

 

一気にやると挫折します

できることからやってみましょう

 

それだけでも

あなたは十分変われます

それでも転職をススメる理由

 

大きな決断っていうと

転職や結婚・離婚を思い浮かべる人も

多いのではないでしょうか?

 

決断は自分を変える切っ掛けになります

 

少なくとも転職にしろ、結婚にしろ

生活は大きく変わりますよね

 

そんな新しい環境では

新しい幸せを感じる時もあり

ストレスを感じることもあり

 

特に転職は

結婚のように対峙する相手との関係ではなくて

自分メイン

 

自分のこと・会社のこと・家族のこと・将来のこと

悩みどころ満載かと思います

 

それでもぼくは転職をオススメします

 

無責任な!

 

と思われるかもしれませんが

転職8回の経験で得たコトとこれからの社会をみて

自信をもってオススメする次第です

 

この記事を読めば

あなたが将来なりたい自分の姿を思い描くヒントになり

且つ、転職を自分の武器にする方法が分かります。

 

オマケに背中押しまくりのエールも浴びることになります(笑)

 

目次

 

1.今の社会・これからの社会

あなたも自分なりに

今の社会・これからの社会

を分析していると思います

 

そしてそれはぼくの考えも他の人の考えも

あまり変わらないのではないかと思います

 

今の社会は

 

日本が輸出をバネに世界で経済大国と認められた成長期を経験し

 

バブルがはじけて国民総中流階級と言われた成熟期を経て

 

失われた10年はその後も延長につぐ延長で

 

今日時点で失われた30年と言われ

 

ここにコロナの影響で史上初となるGDPの30%近い減少

 

今の社会はまさに「縮小期」と言えます

 

縮小期の特徴は

色んなモノコトが細分化されていくことです

 

成長期・成熟期初頭のような三種の神器という

モノでステイタスを得る時代が終わり

製造業は何を作っていいのか分からない状況

 

今はライフスタイルを変えるモノがヒットすると言われてますが

そのライフスタイルこそ細分化しており

的確なターゲットが絞れない

 

また

終身雇用や年功序列という日本的な労働環境も崩壊

少子化・高齢化は今後益々加速して年金制度も絶滅危惧種

 

そんな中、医療費、教育費、介護費、老後費用、住宅などなど

いくらと算出できないお金の必要性に怯えずにはいられません

 

こんな縮小期、世間の価値観はどうでしょう?

 

ここだけは成長期から今まで変わりなく

「お金があれば幸せ」

ではないでしょうか?

 

「お金で幸せは買えない」

されど

「お金がなければ幸せにはなれない」

 

どちらも正論で疑問の余地はありませんよね?

 

これからの社会は

人生100年時代

 

このインパクトが大きいのではないでしょうか?

 

「いやぁそんなに長生きするつもりないし」

 

こういう脇が甘いというか新聞読んでんのか?

と疑いたくなること言う人に限って長生きする

 

まぁ楽天家の方が長生きというから仕方ないと

言えばそれまでですが

 

人生100年時代とは

これからは医療の発展も助けて

「100年死ねない時代」だと言えます

 

一方で企業は

低迷する経済の中、少しでも売上を上げて生き残りに血眼です

給料高くて働かない50代社員をバサバサ切りたくて仕方ない

 

そこで思いついたのが

役職定年というワザ

 

金融が先をいっていて53歳

これ幸いと大企業も足並みをそろえつつあります

 

53歳役職定年といっても

実は50歳になると担当から外され後進支援として

何でも屋に格落ち、給料も減らされ

 

53歳では役職はく奪で再度減給

 

依願退職を促すような仕事しか与えられず

それでも定年までがんばる

 

定年も伸びて70歳になるとしたら

20年、やりたくもない仕事を安月給で勤め上げる

 

そこまで我慢した70歳

それでも100歳まで

あと30年生きなければならない

 

22歳の新卒で働きだしたとしたら50年近く

1つの会社でしか通用しない仕事をしてきて

 

あと30年自力で稼ぐ力などあるはずがない

 

でもその時年金を支える働き盛りの人口は減っている

 

年金もないかもしれない

体力もない

仕事もない

 

病気になって死ねるかと思ったら

莫大な医療費かけて死なせてくれない

親戚縁者はその医療費を背負わされる

 

そんな老人がゴロゴロする社会がやってくると

ぼくは考えています

 

あなたはどう思いますか?

2.他人に選ばれ続けたその先は

さっきちょこっと触れましたが、

会社の仕事は

「その会社でしか通用しない」

ということが多いんです

 

同じ業界、同じ業種でも会社が変われば共通点はごくわずか

 

なぜなら

「そうなるように会社があなたを教育してきたから」

 

人手不足・人手不足と言いながら

新卒、もしくは20代の転職者ばかり

採用するのはなぜでしょう?

 

それは

染まりやすいから

 

言葉は悪いですが

その会社に役立つように洗脳していくのです

 

会社に疑問抱くことなく

命令すれば言うことをきく奴隷

 

不満は自腹切って飲み屋に勝手に捨ててくる

壊れて不満を漏らすようになったら切り捨てればいいんだし

便利ですよね、会社から見たら

 

ぼくは新卒で商社に入りましたが

皆いつかは独立して社長になる勉強を

するために商社に入ってきていました

 

結果、誰一人として起業して社長になった同期はいません

 

会社教育により

  • 疑問に思う芽をつぶし
  • 仕事さえすれば給料がもらえると飼いならし
  • 既にどうにもならない50代になると給料を減らしても辞めない

 

この現象、心理学で実証されてるんです。

 

逃げられないようにしてショックを与える

次に逃げられるようにしてショックを与えても逃げない

 

全ての動物はすぐにあきらめるんです。

 

でもそこに気づいてに疑問を抱くと

頭の考えとやっていることの矛盾を人間は許せないため

自分の正しい選択と思いたくて家族がいるからとか理由つけて

逃げないことを正当化しようとしてしまうのです。

 

このように

社内ではかろうじて仕事ができても

社外では全くつかえない人間の出来上がり

 

これが目に見えているのに

誰も会社を辞めようとしないのは

「自分で稼ぐ力がない」からです

 

3.資格で武装~その戦い方、違います

転職の平均年齢は30歳

司法試験など難易度の高い資格合格者の平均年齢は38歳

 

とはいえこれはあくまで平均年齢で

それより若い人もいればもっと上の人もいるはずです

 

30代は会社にとって一番役立つ年齢

仕事も覚え、一人立ちでき、後輩の指導もできて社内調整もそこそこ

 

プライベートでは

結婚、出産、住宅、マイカーなど

変化につぐ変化でお金もどんどん出ていく時期

 

そのため日々の忙しさに目が回り

頭では社会の変化に気づいていても

それに向かい合って考える余裕がない

 

会社からもイイ子イイ子されてるので充実感もありますよね

 

でも40代には会社に残す人か辞めてもらうべき人かの

ふるいに掛けられます

 

そのために一人前扱いされる30代からの成績が

あなたの会社生活に大きな影響を及ぼします

 

転職に踏み切れない人は

何とか社内での給料アップや確たる地位を目指して

 

資格を取ろうと思うのは

ある意味自然な流れなのかもしれません

 

社内に残る限りは資格は資格手当となって

あなたに寄与するでしょう

 

でも社内に残れない組に分けられても

資格さえもっていれば会社辞めても

稼げると思うのは間違えです

 

ちょっと酷ないい方になりますが

そんな風に資格に頼っている人は

世の中では通用しません

 

資格をもって何をするのか?

あなたらしさをどう活かすか?

 

ここに自分なりのしっかりとした解が

ない人は

70歳から100歳までの空白を人に寄っかかって

生きていかなければなりません

 

よく資格コレクターという言葉を聞きます

本当に趣味の世界だなぁ

と思わざるを得ません

 

4.これから生き抜くスキル1選

働き盛りの30代向けの啓発本がすごくたくさん出版されています

 

それらを見てみると

まぁアレやれコレやれと身に付けろと

スーパーマン育成書ばかり

 

著者を見ると

やっぱり前世代の大先輩方

 

生きてる世代が違えば

世の中違うわけで

 

自分が体験した古い価値観をよいものと美化しすぎです

 

この諸先輩方はもうこの先長くないので

ああ、本まで出せて満足じゃ

 

でしょう

 

そんな陳腐なものにあなたの大切なリソースをつかってはいけません

 

ぼくはあまたのスーパーマン育成本を読んでて

著者にひとつ質問したいと思ってました

 

ズラズラ書いているけど

たった一つ上げるとしたらどれなのか?

 

そしてその質問はぼく自身にもブーメランのように

帰ってきて刺さりました

 

ぼくだったら何が一番大切だと伝えるだろう?

 

ぼくなりの答え

 

それは

 

 

「眼が輝いていること」

以上

 

これをスキルとして身に付けられたら怖いものなしです

 

はっ?

って感じですか?(笑)

 

ではちょっと説明させてください

 

まず眼が輝くためにはどうすればいいか?

 

「人と会った時

 この人とどんな面白いコトができるだろうと

 ワクワクしながらその人の話を傾聴すること」

 

ぼくは商社マン時代

30年間で国内外合わせて5000人以上の人と会ってきました

 

その中で眼が輝いていた人は

たった3人!

 

でもその人たちに共通するマインドが

「お互いのリソースを合わせれば、どんな面白いことができるだろう」

でした

 

こういう人たちは見た目も若いんですよね

 

5.さぁ転職しよう

厳しくて先行き不明な世の中です

 

でもこれっていつも同じですよね

 

厳しくなくて先行きの目途ばっちりついてる時代なんて

1万年続いた縄文時代くらいのもんでしょうか?

 

会社が終身雇用をバンザイして副業を認めるようになった今

めちゃめちゃチャンスですよね?

 

今はまだ

採用担当者が自分の保身のため、

会社から指示された「洗脳しやすい人」しか採用してないようですが

これから変わってくるはずです

 

まずその保身的担当者は淘汰されるでしょうし

古い慣習に疑問を持たない会社は生き残れない

 

そして何より

転職をオススメする理由は

 

転職をしていくと

自分の働くテーマができてくるからです

 

これは将来なりたい自分というゴールから逆算して

どんな経験を積んでいくべきか

 

それに合わせて

この転職先ではこれを身に付けよう

そして自分がもっているこの能力でアウトプットして恩返ししよう

という発想になっていきます

 

そのテーマが達成できたら

その時に見えている他のテーマのところに転職するもよし

 

今いるところで新しいテーマがみつかったなら

それに挑むもよし

 

とにかく100歳まで自分で稼げる力を

自分で作っていかなければならないということです

 

ひとつだけ確かなのは

 

一つの会社でしか働いたことがない人には

自分で稼ぐことは絶対無理ということです

 

6.まとめ

どうでしたか?

 

色んな不安はありますが

それはいつの世も一緒

これから先も消えることのない不安です

 

不安の中

雇われる=他人に選ばれる選択

ばかりしていると

使えない人間=稼ぐ力のない人

になります

 

転職に遅いということはありません

 

たしかに選択肢は歳を重ねるごとに減っていきます

 

ぼくのように50過ぎてから転職しようとすると

100社以上落ちるのは当たり前です

 

逆に縁を感じられていいかもしれませんよ

54歳で商社マンから大工になったぼくがいうのですから本当です

大工になったおかげでカウンセラーを目指そうと思えました(笑)

 

遅いということはないけど

早く行動を起こした方がいいのも確か

 

だって

早く始めればそれだけ多くの実験ができるわけですから

 

「人生は実験」

これはぼくの口ぐせです

 

失敗を重ねれば重ねただけ

成功に近づいていると実感できます

 

あなたにとっての成功が

誰かが植え付けた成功という幻想でないこと

稼ぐ力を身に付けて

どんなに世の中が変わろうとも自信をもって

生きられることを祈っています

 

転職はまさにその一歩です

 

 

書類2枚でなれる個人事業主は未来を広げる

 

個人事業主って知ってますか?

 

たぶん聞いたことはあるでしょう

 

実際どんなもんなの?ってところまでは

知らないかもしれませんが...

 

というのも個人事業は

やってる人によって変わってきます

 

言ってみれば十人十色

 

でも個人事業主って

たった2枚の書類を出すだけでなれちゃうんです

 

そしてなれば確実に副業・複業ができるように

なるんです

 

これからの時代

個人事業主になっておかない手はありません

 

今日はそんな個人事業の使い方の

お話をします

 

この記事を読めば

個人事業主のなり方・使い道が分かって

あなたの未来の想像を掻き立てて

なんかやってみようかな?

って気になることを請け負います

 

目次

 

f:id:consilium_tuum:20200830131134j:plain

Shepherd ChabataによるPixabayからの画像

1.個人事業の使い方・使い道

個人事業主になっておくと

 

「自分で企業と契約して仕事する」ことができます

 

つまり

今働いている会社の仕事とは全く違う仕事でも

始めることができるんです

 

ぼくが個人事業主になった切っ掛けをご紹介します

 

海外の友人から仕事を手伝ってほしいと依頼されたこと

ただ、その仕事の内容が当時勤めていた会社にはない仕事だった

ため

個人事業を作って手伝いました。

 

その依頼された仕事が終わって

個人事業は放置してましたが

 

数年後

採用された海外企業で顧問契約社員だったことから

ぼく個人ではなく

個人事業と海外企業の契約にしてもらいました。

 

これで

ぼくは副業ができる立場を自動的に確保できました。

 

このように

個人事業をもっていると

 

今雇われている会社の仕事の枠を外れて

仕事を取ったり、請けたりすることができるんです。

 

但し、日本の会社には取引を行うにあたり

お金のやり取りがきちんとできるか

財務状況は大丈夫か

などなど与信審査があります。

 

その為、個人事業は取引可能な相手とはみなしてくれない

ことがほとんどです

 

その時は、あなたの個人事業とその会社の直接取引ではなく

あなたが懇意な会社に間に入ってもらい

そこからコミッションをもらうなどの流れを作れば問題ありません。

 

何より大きいのは

自分で好きな仕事を創りやすくなる

という点ですね

 

 

 

 

 

f:id:consilium_tuum:20200830124726j:plain

MichaelGaidaによるPixabayからの画像

2.たった2枚の書類だけ 個人事業主の始め方

「個人事業 開業 必要書類」で検索すると

色んな情報がヒットします。

 

中には必要書類としてワンサカ書いてますが

本当に必要な書類は2つです。

 

  1. 開業届け出書(提出先:税務署、事業開始から1か月以内)
    書式ダウンロード:https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm

  2. 事業開始等申告書(提出先:役所、提出期限は各役所で異なる)

   書式は各役所にお問い合わせください

 

これらを提出すれば

あなたの個人事業は開始できます。

 

え?

ってぐらい簡単なんです。

  

f:id:consilium_tuum:20200830130230j:plain

StockSnapによるPixabayからの画像

3.準備しておいた方がいいもの

なんともあっけない書類関係でした(笑)

 

次に準備しておいた方がいいものは以下の通りです

 

 1.屋号(必須)
   屋号とはあなたの個人事業、いってみれば会社の名前です
   これは先に紹介した2つの書類に記載しますので
   予め決定しておく必要があります

   こういうの考えるのって楽しいですよね
   ぼくはネット上にある無料の「社名占い」を使いながら
   屋号を決めました

 

2.印鑑(屋号の角印、あなたの名前の丸印)
  どういう仕事をするかにもよりますが
  屋号の角印は作っておいた方がいいかもしれません
  またあなたの名前の丸印ですが、今使っている印鑑でOKです。

3.名刺
  これも作っておいた方がいいでしょう

  もしもあなたがプリンターを持っているなら
  ヨドバシカメラなどのプリンターコーナーの近くに
  名刺の用紙が売ってます。

  それを買えばURLがついていて、そこから名刺作成ソフトが
  無料で入手できます。

  動作が遅いなど難もありますが、コストをかけないで済む方法です。


4.取引に必要な書類の書式(見積書、注文書、秘密保持契約書など)
  これもどういう職種かによります。
  ぼくは営業だったので、上記の書類は揃えました。

  ネット上に無料でダウンロード可能な書式がありますので
  必要に応じてみてみてくださいね

  ただ、秘密保持契約書だけは自分で作っておいた方がいいです。
  相手が企業の場合、
  企業の秘密保持契約が出てくるまでに時間が掛かるので
  いち早くあなたの書式で話を進めてしまうのがいいでしょう

  また契約書は細かければ細かいほど、突っ込みどころが増えますので
  できるだけ条項を減らしすのが得策です。

  この秘密保持契約書のひな型もネット上にありますので
  それを参考に必要事項だけ抜粋して作ることをオススメします。

 

f:id:consilium_tuum:20200830141959j:plain

fancycrave1によるPixabayからの画像

4.まとめ

たった2枚の書類提出で始められる個人事業主ですが

これから働き方が多様化していく中で使い道は広がっていくと

思います。

 

すぐに個人事業を始める始めないに関わらず

個人事業主になっておくことで

景色が変わって

あなたのアンテナに引っかかってくる情報が違ってきます。

 

今の仕事の見方も変わると思いますよ。

是非、経験してみては如何でしょう?