自分のココロに気づくブログ

不安や悩みと向き合う切っ掛け

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

最悪な事態を想定する効果

今回は最悪な事態を想定する効果についてです。 【実験】 事前調査で 「いつも最悪の結果を予想して、毎日不安を感じながら過ごしている」 と答えた悲観的な人たちにダーツを投げてもらう。 パターン1:投げる前にリラックスできる音楽を聴いてもらう パタ…

行動力を鈍らせない方法

行動力を鈍らせない方法の話をします。 まずはいつものように心理学の実験をみてみましょう。 実験 学生に人間の行動に関するアンケートを依頼する。 3週間以内に回答してくれれば謝礼を出す旨伝えた。 Aチーム 「日記を書く」「銀行口座を開く」「旅行をす…

効果的な目標設定2

1.親睦会の落とし穴 実験 AチームとBチームに分かれて少年たちがキャンプ場で共同生活をしています。 1週間後、もうひと組みキャンプで共同生活しているCチームが いることを知らされます。 そこでこの2グループで商品をかけてスポーツ大会を実施。 すると…

効果的な目標設定1

1.具体的で数値で示されるとやる気を出す 無気力状態を生み出すパターンには2通りあります。 1)何も目標を立てないこと 2)モチベーションを無くすような目標を立てること モチベーションを上げる目標とは 難しいけど可能なものであり、手順に意識を向…

人に対する向かい合い方

1.行動を叱り、存在をほめる 実験 ビー玉で遊んでいる子供たち何人かにお願いして 友達にビー玉を分けてもらいました。 Aチーム:行動をほめた 「君はいいことをした。素晴らしいことだ。人の役に立つことをした。」 Bチーム:人柄をほめた 「君は友達を喜…

集団の中の個人心理

1.きっと誰かがやるだろう 実験A 仕掛け人の学生が路上で具合が悪くて倒れたフリをします。 そこを通りかかった被験者が仕掛け人を助けるかどうかを調査しました。 結果 被験者1人:8割以上が仕掛け人を助けた 被験者5人:3割しか仕掛け人を助けなかった …

自分の心のトリセツ

1.理由を問うと自分の考えに固執する 「なぜそんな風に考えるの?」 と理由を聞かれると、人は自分の考えを益々強化します。 「なぜ」という言葉は過去に意識を向けさせる効果があります。 過去に意識を向ければ向けるほど「自分は正しい」と確信を強める…

チームのやる気を上げる方法

1.小さなプレゼントの絶大効果 ちゃんと仕事をしてもらうために手土産が効くということは知られています。 でも、どれくらいのものを渡せばいいだろう? 仕事の難しさによって相場が違うんじゃないだろうか? 社会人としてある程度キャリアを積んだ人なら …

自分をやる気にさせる方法

1.自分をやる気にさせる方法 人は命令されることが嫌いです。 「お願いします」と口調が丁寧だったとしても拒否したい気持ちが生まれます。 ところが「お願いできますか?」と聞けば、相手に断る余地が生まれます。 もし「やる」と答えたなら、それは命令…

モチベーションを上げる方法

1.どれくらい遠いか vs どれくらい近いか 出口にエサを置かれた迷路にネズミを入れる。 そうするとネズミはどうのような行動を取るか? 心理学者のクラーク・ハルが実験したところ、ネズミは出口に 近づくにつれ足が速くなったそうです。 つまりゴールに近…

新しい発想を得る方法

人は誰もが自分なりの解釈で世界を見ています。 いわゆる色メガネってヤツですね。 そういう意味では発想するということは 他の人が思いつかないようなことを考える というよりも 身近にあるものの見え方を変えるという方が近いかもしれません。 では考えが…

実力を100%発揮するための3つの管理

人には調子がいい時も悪い時もありますよね。 それでも仕事はしなければならない。 なので、できるだけ調子を安定させるためには 自己管理が必要になってきます。 その自己管理には大きく分けると3つあります。 1.状態管理(ステートマネジメント) 2.…

気の合う人との関係を深める方法

人は基本的に自分にしか関心がない生き物です。 そして自分の関心事を他人と分かち合いたいと思っています。 でも分かち合えなさそうな人には、最初から近づこうとしません。 関心事の違う相手と交流することに誰もが強い苦手意識を感じます。 その一方で自…

意思決定の6つのポイント

意思決定とは人や団体が特定の目標を達成するために 複数の案の中から最善の解を求めようとする人間の認知的行為をいいます。 その意思決定には6つのポイント「OOCEMR~おおこの絵見れ」があります。 ①Outcome:どんなことがあっても得たい結果を明らかにす…

やる気になる目標の立て方

「こうなりたい」 その欲求が目標になります。 そういう意味では 人は欲求に基づく目標をたくさん持てることになります。 たくさんある目標を時間軸や重要度で並び替えて 日々こなしているわけです。 予定通りに目標をこなせれば 充実した一日 になりますよ…

相手を説得する近道

相手を説得する場面ってよくありますよね。 例えば 部下に仕事を指示する時とか 部下の仕事が上手くいってない時とか 親身になってアドバイスをしても 相手は思った通りに動いてくれないことってよくありますよね。 もっときつく言った方がいいのかな? もっ…

人を動かす6つのニーズ

行動する理由は一人一人ちがうのものです。 なので 自分が行動する理由をベースに人に同じ行動を求めても 上手くいくとは限りません。 人の考え方は人それぞれ、バラバラです。 考え方のみならず、好みも、価値観もバラバラ。 ところが 世界的なカリスマコー…

欲求に打ち勝つ方法

友達の家に遊びに行ったときとか 「あ、ここのドアは開けないでね」 なんて言われると この部屋には何があるんだろうって開けたくなりますよね。 これと同じで 瞑想していて雑念が浮かんでしまい 雑念払って集中集中~ なんて思えば思うほど雑念の嵐 という…

意志力の鍛え方3

さて今回で意志力の鍛え方も3回目になりました。 それだけ何かをやる時、やり遂げる時、 意志力は大切ということなんです。 1回目の意志力を鍛える時に最初にやること 2回目の次にやることと自分のコトロールを上げる方法でした。 3回目は如何に意志力を…

意志力の鍛え方2

前回「意志力の鍛え方1」では 誘惑に負ける自分を観察することから始めよう というお話をしました。 意志力は3つの力で支えられています。 「やる力」「やらない力」「望む力」 今回はその3つ力の使い方と更なる鍛え方の 話をします。 目次 1.やる力・や…

意志力の鍛え方1

よし!やろう! って決めたのに三日坊主にも至らず... こんな経験、誰にでもありますよね。 そんな時に心の中でついつぶやいてしますのが 意思が弱い 意志力とは注意力や感情・欲望をコントロールする能力です。 力や能力である=鍛えられる なわけです。…