自分のココロに気づくブログ

不安や悩みと向き合う切っ掛け

資格は本当に武器になるのか?

世の中にはホントたくさんの資格があります。

 

いくつあると思います?

 

国家資格だけで1200種類以上

民間資格合わせると

ナント3000種類を超えると言われています。

 

ちょっと想像を超える数ですよね

 

あなたも今までに

「資格でも取ろうかなぁ」

って考えたことありませんか?

 

それはどんな時だったでしょう?

 

何をやりたいかまだ見えてない時

安定した仕事に憧れた時

給料アップを考えた時

キャリアアップを考えた時

 

色んなシチュエーションで資格って考えますよね

 

共通して言えるのは

資格は今のあなたにプラスαを与えてくれる

ということですね

 

では

資格は本当にあなたにとってプラスαを与えてくれる武器

なのでしょうか?

 

今回はそんな資格の話です

 

この記事を読めば

資格がどのようにあなたの人生の武器となり

どう活かしていくのが良いのか分かります。

 

目次

 

1.資格は本当に武器になるのか?

資格は武器になります。

 

これは誰も異論のないところだと思います。

 

ただ、あなたが思っているほど絶対的なものではないようです。

 

難関資格の最高峰といえば司法試験、いわゆる弁護士さんになる資格。

この合格率は約30%(法科大学院修了者)

 

あれ?3人に1人合格ならそんなに難しくないじゃん!

 

と思うかもしれませんが

想像を絶する勉強をした人たちが受けて3人に1人しか受からないのです。

 

そして何より驚くのが年収

 

弁護士さんの平均年収は1000万~1500万、中には1億以上の人もいる

と言われています。

これはイメージ通りでしょうか?

 

ですが

 

昨今、弁護士さんの数が増えたため

実は半数以上が年収400万円なんです。

 

サラリーマンの平均年収が475万円。

 

弁護士さんはサラリーマンより給料が安いんです!

 

あんなに難しい試験のために何年もかけて勉強して

やっと念願の弁護士になれてサラリーマンの平均年収以下!

 

増して今後AIにとって代わられる職業にも挙げられています。

 

この例にみる通り

資格は

「あなたが仕事を得る武器」

になりますが

資格取得までに掛かったリソース(お金、時間など)

と年収を考え合わせると

「あなたの人生の武器」とは言い切れません。

 

先ほど冒頭で資格を考える時の例をあげましたが 

あなたは今の自分の仕事に不安か不満を感じていて

それを解消したくて資格を考えたんじゃないかと思います。

 

次に仕事を得る武器としての資格を

一緒に見てていきましょう。

 

2.仕事に役立つ資格はコレだ!

先ほどの弁護士さんの例ではありませんが

資格は必ずしも給料を保証してくれるものではありません。

 

資格は仕事を得る武器でした。

 

では簡単に資格を見ていきましょう。

 

①必要最低限の生活費が得られる資格

 普通自動車二種

 ボイラー3級

 英検準1級・TOEIC730点

 

②安く早く取得できる資格

 大型自動車

 危険物乙4種

 食品冷凍技士

 

③手に職

 ボイラー技士

 危険物取扱者

 クレーン運転士

 普通自動車二種

 

④有望な資格

 税理士

 アクチュアリー

 情報処理技術者

 鍼灸・あんま

 整体師

 カイロプラクティック

 

⑤働き口は多い

 弁護士

 公認会計士

 弁理士

 

あと有名な資格としては

宅建、社労士、中小企業診断士などがあります。

 

取得しやすさで並べると

 

簡単 宅建行政書士

中間 社労士、中小企業診断士

難関 司法書士、税理士

 

簡単といっても、それは難関に比べてという意味です。

 

3.資格を考える前にやるべき1つのコト

さて、ざざっと資格をみてみました。

 

これは3000種類の内、ほんの一部ですが

資格の内容はかなり細かいですよね。

 

それだけ仕事も細かくなってきているということで

資格があれば仕事を得やすいと言えます。

 

ここで資格を取る前にやるべきことが1つあります。

 

それはあなたの最終目標を立てることです。

 

資格は単に仕事を得る武器でしかありません。

最終目標ありきで資格取得を考えなければなりません。

 

そうしないと弁護士の例のように

いざ資格をとって働いてみたけど

理想と現実のギャップにまた次を探す。

 

これを繰り返していては資格コレクターになるばかりで

あなたの夢は叶いません。

 

あなたの最終目標を達成するために

どのように資格を活かして働くか?

 

これをまずバシッと決めることが大切です。

 

 

4.さぁ資格を本当の武器にしよう

資格は仕事を得る武器であり

あなたの人生の本当の武器ではありませんでした。

 

でも実は資格を本当の武器にすることができるんです。

 

資格があるからよい仕事ができるわけではありません。

 

特に人と接する仕事の場合には

資格ではなく

あなたの人間性が一番の武器になります。

 

それを忘れてしまうと

単に資格にあぐらをかいて使えない人になってしまいます。

そういう人はリストラされ、単なる資格コレクターになっていきます。

 

あなたの人間性が資格を本当の武器にするのです。

その気分転換、逆に疲れます⁉

 

毎日忙しくて疲れも溜まってるんじゃありませんか?

 

それでも毎日重い体にムチ打ってがんばるあなたはすごいです!

 

世の中も会社も

常にあなたがベストパフォーマンスを発揮することを期待してます

 

そんなこと言われたって

俺だって人間だ!

って叫びたいですよね

 

例えば、あくびは

多くの酸素を取り入れて脳を活性化させて

集中力を高める効用があります

 

あなたの体はいち早く疲れを感知して

自然にリフレッシュする行動をとってくれてるんですね。

 

あなたも定期的に「気分転換」することで

休まずずっと続けるよりも

ずっと高いパフォーマンスをあげることができます。

 

期待値の高いあなたは普段どんな気分転換をしていますか?

 

その気分転換

もしかしたらかえって疲れさせてるかも...

 

今日はぼくが実際にやってみて効果があった

気分転換を紹介します

 

この記事を読めば

あなたが最高のパフォーマンスを発揮するのに

最適な気分転換をみつけることができます。

 

目次

 

f:id:consilium_tuum:20200830092331j:plain

braetschitによるPixabayからの画像

1.平日の気分転換

平日、それは働く日

何かとストレスが溜まる平日

 

上手く気分転換したいですよね?

 

では

ぼくがネットなどで調べて

更に思いつきのオリジナルも加えて試した結果

効果があった気分転換をご紹介

  1. 朝一杯の白湯
    身体を温めて胃腸の動きをよくするそうです

  2. 手のひらに太陽を~♪ 
    手のひらに日光をあてると”ほわぁ~”って暖かさを感じて幸せ感充実
    日光に含まれる紫外線UV-BはビタミンDを作ります
    ビタミンDはカルシウムやリンなど骨の健康に欠かせない栄養素を
    吸収を助けます
    カルシウムやリンは筋肉維持や骨粗しょう症を防ぐ効果もあります
    紫外線UV-Bはガラスを通過できないので
    外に出て日光を浴びましょう

     

  3. いつもと違う方の手で歯みがき
    初めの内は上手くできなくて笑っちゃいながらもイライラします
    すぐに止めてもいいし、しばらく経てば両手でみがけるようになります

  4. たった3分の全身運動~ラジオ体操
    日本の全国民が知っているラジオ体操第一
    たったの3分ですが
    やってみると緻密に練られた全身運動であることが分かります

  5. 足の裏を意識する歩行瞑想
    コレ、難しいですよ! 
    たぶん10歩のいかないウチに他のところに意識トンデマス(笑)
    仏教で実際にやっている瞑想方法です

  6. 仕事の合間のプチ運動
    眠くなったら動く!鉄則です
    階段つかう、伸びする、遠くの同僚を邪魔しに行く
    どれも効果的です

  7. ランチ~いつも違う選択
    いつものお馴染み封じ!
    新しい発見は何よりも気分が転換します

  8. 深呼吸・瞑想
    いつでもどこでも手軽にできるクセに効果絶大
    寝落ちしやすいのがまた憎い

 

これを全部やった方がいいという

訳ではなくて

こんなのが気分転換に効果がありました

というレポートでした(笑)

 

f:id:consilium_tuum:20200830092606j:plain

Free-PhotosによるPixabayからの画像

2.オフの気分転換

一週間お疲れさまでした!

 

さぁ休みだー飲むぞ!寝るぞ!

 

これ最高の気分ですよね

 

ぼくも

オフ=平日できないことする

でした

 

でも人間のパフォーマンスという観点からすると

生活リズムを崩すと

そのリカバリーに3~4日掛かるというデータが

あります

 

つまり

休みだからといって寝だめしない方がよい

ということです

 

平日寝不足でがんばってる分

休日ぐらいタイマー掛けたくない

 

その気持ち、恐らく万人が賛同します

 

でも科学はそれにダメ出ししてます

 

結局、休日に寝だめしなくていいように

平日の睡眠をきちんと確保する

というところがポイントになります

 

では

前置きが長くなりましたが

これもぼくが検証スミの

効果バツグンなオフの気分転換です

 

キーワードは "新たな発見" です

 

  1. 自然に触れて五感で感じる
    人間の体は60兆個の細胞でできてるとのこと
    忙しい平日にそれを感じる時間はなかなか
    とれないもの
    せめてオフの日には全身に自然を取り入れたい
    ものですね

  2. 写真を撮る
    これは脳を活性化させるそうです
    いい写真を撮ろうと
    自然と被写体を探しだす
    いつもと同じ風景の中に
    いつもと違う発見ができます

  3. 絶対読まない雑誌を立ち読みする
    へぇ~って体験ができます
    本屋に行くとすごく色んな雑誌があります
    特に平置きじゃなくて縦に並んでるところに
    普段は絶対手にしない雑誌を見てみると
    知らない世界を垣間みることができます

  4. 何か作る
    これが一番オススメです
    これまで紹介した気分転換は「新発見の受け」
    何か作ることは「新発見の冒険」です
    普段買ってるもので簡単に作れそうなモノを
    作ってみるのがオススメです

 

f:id:consilium_tuum:20200830093158j:plain

5477687によるPixabayからの画像

3.そりゃダメだ!な気分転換

ではここで

やってしまいがちな ”ダメな気分転換” もご紹介します

これもぼく自身の経験であり

ネットでもダメ出しされてたものです

 

キーワードは "ダラダラ” です

  1. ゲームダラダラ
  2. 寝床ダラダラ
  3. 食いっぱなし・飲みっぱなし
  4. テレビダラダラ

 

体のなまり、胃腸の疲れを引き起こすからなんですね

結局、体もココロもかえって疲れてしまいます

 

ダラダラ✖

テキパキ不要

ゆるゆる◎

 

ってことですね

f:id:consilium_tuum:20200830095644j:plain

LUM3NによるPixabayからの画像

4.究極の気分転換とは

さぁ色んな気分転換をご紹介しましたが

ぼくの経験の中で一番楽しかった気分転換をご紹介します

 

それは

料理を作って好きな人に振舞う

です

 

ただ注意点が1つ

あなたの好きな人と一緒に作るのは

すんごく幸せですが要注意

 

あなたの「料理の腕前」と「どう作りたいか」によります

 

料理初めてだと好きな人のアシスタントになってしまい

会社の上司と部下という構図を彷彿とさせてストレスに

 

またあなたが自分のアーティスト魂で好きに作りたい

のであれば、それも一緒に作るのはやめた方がいいでしょう

 

好きな人から

「あ、それはこうした方がいいよ」

って親切なアドバイスであっても

あなたのアーティスト魂は一気にしぼんでしまうので

 

でも独りで作って独りで食べる

これもすごく気分転換になるのですが

美味しいねってウソでも言われると

体の60兆個の細胞がウェーブして

更にスタンディングオベーションしてくれます

 

「今度はナニ作ってみようかなぁ」

なんて思えたら最高の気分転換をした証拠です

 

f:id:consilium_tuum:20200830093721j:plain

WalkersskによるPixabayからの画像

5.まとめ

 こうしてみると

 

よい気分転換:体を動かし、60兆個の細胞を喜ばし、発見して、何か作る

NG気分転換:ダラダラ

 

案外シンプルで分かり易いですね

 

是非あなたなりに効果バツグンな気分転換をみつけてください

TPOに合わせられるように複数のマイ気分転換をもつようにしてください

その探求自身、立派な気分転換になるはずです

 

 

ステータスは不透明時代のあなたの看板

あなたのステータスとは何ですか?

 

ん?ステータス?

ゲームキャラクターの状態を表すデータのこと?

 

なんとなくイメージはあるけど

言葉で説明するのは難しい感じがしますよね

 

昔はみんなのベクトルが合ってたから

高級な腕時計であったり、ブランドの服やカバンであったり、車だったり

モノ=ステータスシンボルで

簡単にステータスを語れた時代があったんですよね

 

その時とは社会や価値観が変わった今

ステータスを聞かれても困りまりますよね

 

こうなると

そもそもステータスって何だ?

ってところから見直さないと

 

自分はこれです!

 

って言えないですよね

 

いや、言う必要ないし

 

って思います?

 

先行き不透明な時代だからこそ

モノで語れないからこそ

 

自分のステータスを意識することは

これからとっても重要になってきます

 

なぜなら

ステータスこそがあなたの看板になるのですから

 

今回はそんなステータスの話をします

 

この記事を読むことで

あなた自身を見直す時の基準ができて

ブレないステータスを手に入れることができます

 

目次

 

1.ステータスとは

ステータスをネットで調べてみると

社会的地位、身分、とありました

 

社会的地位とは

社会においてその人の役割、資格、権限によって

属しているコミュニティーで位置づけられている

地位のこと

 

なんか難しいですね

 

シンプルに言ってしまえば、社会の中での役割

 

社会の中での役割って一体どんなことを言うのでしょう?

 

ネット上ではこれまた難解な説明であふれてますが

 

社会を支えるために

あなたが求められていて、できていることとありますので

結局、社会貢献だと言えそうです

 

 

つまり

ステータスとは、社会貢献と責任

 

ふぅ~

やっと分かる気がする言葉になってきました

 

 

2.社会貢献とはなんだ

あなたが求められている社会貢献

 

とは何でしょう?

 

これは仕事、家庭、その他で分けて考えると分かり易いです

 

仕事:あなたの仕事はどんな形で社会に貢献しているか

 

家庭:家庭の中でどんな責任を負っているか

 

その他:地域コミュニティーや他の活動でどんな役割を果たしているか

 

ここら辺が

あなたが社会から求められている社会貢献

だと言えます

 

ステータスという言葉とよく比較されるのが

アイデンティティ

 

これはIDカードのアイデンティティ

個人を特定するもの→自分らしさ

と言えます

 

会社、家庭、その他とみてきましたが

どれも当たり前のことでした

 

これをわざわざ

あなたのステータスとして公言しても

みんな同じになってしまいますよね

 

そこであなたのステータスに必要なのが

アイデンティティです

 

社会貢献のやり方と立ち位置の取り方に

こそが

あなたのステータスになるわけです

 

3.自分を知る・ステータスを決める

 

社会貢献において

どのような立ち位置で

どのようにやるか

 

これこそがあなたのステータスになるという話をしました

 

一例をとってみましょう

 

あなたはおもちゃを作るメーカーで働いているとします

あなたの会社で作ったおもちゃのお客さんは卸問屋かおもちゃ屋でしょう

 

通常の仕事の範疇で考えれば

お客さんへの品質を守って、納期通りに納めて、代金回収で終わり

 

ここまでがみんな同じ義務を果たしたレベルの話

 

でも社会貢献を資源の観点をからめてみると

 

そのおもちゃを買ったエンドユーザーで問題は起きてないか

そのおもちゃが要らなくなった時、捨てやすいか、リサイクルできるか

捨てるのではなくて中古でほしいお客さんはいないのか

日本では中古を買う人はいなくても海外ならどうか

海外までもっていく輸送エネルギーを抑える方法はないか

必要とする海外のメーカーに技術供与したらどうか

 

資源に関する社会貢献だけでもいくらでも出てきます

 

責任=立ち位置とは

どこまで守備範囲を広げるか

その中でマネジメントをするのかプレイヤーとして活躍するのか

それとも一人で全部やるのか

 

 

社会貢献x責任=無限大の組み合わせがあるわけです

 

だからあなたらしさというアイデンティティが重要になってくるのです

 

社会貢献x責任であなたらしさを発揮できることを探す

 

それが自分を知ることになります

 

みんなと同じではステータスではありません

 

先行き不透明な時代だからこそ

あなた自身の看板であるステータスをもつ必要があります

 

4.さぁステータスは自分で決めよう

 

ステータスは

社会を支えるために

あなたが求められていて、できていることの中の立ち位置

 

つまり

社会貢献と責任

のことでした

 

そして

あなたらしいステータスであるためには

 

社会貢献にあたってどこまで守備範囲を広げるのか

その中でどんな責任を負うのか

これを決める必要があります

 

先行き不透明な時代だからこそ

ステータスがあなたの看板になります

 

その看板に共感して集まって来る仲間がたくさんいるはずです

そうするとまた

社会貢献x責任の選択肢が増えて

あなたの看板ステータスは進化し続けることができます

 

アウトプットが苦手な人の克服方法

 

あなたは本を読みますか?

読まないまでもスマホは見ますよね

 

電車に乗れば何気なく中づり広告やディスプレイに

目がいってしまいます

 

ランチタイムになれば

お店からの美味しい匂いにお腹も鳴るし

 

リラックスしたい時には

お気に入りの曲を聴いたり

 

人は目・耳・鼻のみならず全身を受信機として

休むことなく情報を受け取っています

 

その情報を信号に変えて脳がキャッチすると

五感として知覚するわけです

 

そう考えるとインプットってすごい量ですよね

 

そのインプットの相方とされるのが

アウトプット

 

インプットには積極的になれるけど

アウトプットはどうも...

って人

 

アウトプットってナニ?

そもそもアウトプットって必要ある?

って人

 

インプット以上にアウトプットは人それぞれ

 

そこで今回はアウトプットについてお話しします

 

この記事を読めば

あなたはアウトプットによって

今のあなたの世界を変えられるようになります

 

目次

 

1.アウトプットとは

情報を受け取ってから知覚=インプット

までのプロセスは冒頭でお話しました

 

インプットからアウトプットまでのプロセスは

情報受信→知覚(インプット)→記憶=知識→アウトプット

 

アウトプットするには知識として記憶される必要があるわけです

 

そこでちょっと長くなりますが記憶の話し

 

その知覚された情報は記憶するものとしないものに

振り分けられます

 

必要と思えば記憶

不要と思えばおさらばです

 

この記憶の要不要という2軸のほかに

精神的ショックや肉体的苦痛など

忘れたい情報は

(ある程度のレベルのことは記憶領域に保存されますが)

強烈すぎると無意識領域に保存されます

 

無意識は人間の防衛本能を司どってますので

これから先、二度とそのような目に遭わないように

無意識下で人の行動を制御するようになるのです

 

さて、話を記憶領域に戻します

 

記憶には短期記憶と長期記憶があります

(この2つの記憶の前に感覚記憶があるとする話

 もありますがここではシンプルにいきます)

 

短期記憶は

莫大な量の情報の内、自分にとって大切だと思う情報を

数秒から数分、保持します

ここのキャパは小さくて7±2(5つから9つ)と

言われています

 

電話番号などの数字を一度にいくつ覚えられるか?

なんてやってみると実感できると思います

 

ちなみに5つから9つの時の1つの単位は固まりです

なので語呂合わせは1つと数えられるので

記憶できる量を増やすことができます

 

長期記憶とは

文字通り長く記憶に残ることですが

短期記憶から長期記憶に移る過程で

反復学習が必要になります

 

テストのために折角一夜漬けして覚えた知識が

テスト終了のチャイムとともに消え去った記憶がありますよね?

 

長期記憶に定着させるためには反復が必要だったのです

 

長期記憶の中にも2段階あって

 

海馬といわれる脳内の器官でおよそ1か月保存される

不安定な状態と

 

側頭葉を始めとする大脳皮質で保存される

正なる長期記憶

 

この2段階の途中で

「生きていく上で重要な情報かどうか」

という審査があるんです

 

つまり

生きていく上での重要度によって

記憶が消えるスピードが違うというわけですね

 

ここでアウトプットに戻りますね

 

アウトプットは情報に重みをもたせることができます

つまり消えてしまう知識を保持することが可能なわけです

 

2.アウトプットはなぜ必要か

ではそのアウトプットはなぜ必要なのか?

 

答えから言ってしまうと

 

アウトプットすることで

新しい世界の情報を自分の中で咀嚼(そしゃく)して

新しい思考を作り上げることができるからです

 

さっき見てきた通り

情報の記憶はどんどん消えていきます

 

特に新しい情報は

目新しさという点では短期記憶に保存されやすいのですが

あなたのこれまでの思考と違えば長期記憶になることはありません

 

新しい情報こそあなたを変える大切なものです

 

まずは簡単なところから始めてみましょう

 

聞いたそばから誰かに話せば保持される時間は伸びます

更にそこに自分の考えを乗せれば

記憶としての定着もさることながら

あなたの思考を作り上げる材料になっていきます

 

そして何より聞き手に感動や感心や行動を起こさせることもできます

 

つまり、自分の中で咀嚼するとは

 

集まった情報を自分の中で結び付けてひとつの思考に昇華させる作業です

 

これには

受け取った情報をアウトプットして記憶保持して

更にその情報の束を俯瞰して関連性や共通点を見つけて

みることが大切です

 

この情報の束の関連性や共通点から

あなたが得た気づきが非常に価値あるアウトプットになるわけです

 

言い換えると知識を知恵に昇華させたことになります

 

知識は自分一人だけのモノですが

知恵は人の役に立つモノです

 

情報受信→知覚(インプット)→記憶=知識→知恵→唯一無二のアウトプット

 

アウトプットの必要性は

新しい情報を記憶に残し、新しい思考を作り上げ

知識を知恵にして人の役に立てること

 

そしてそれによって

あなたが変わる切っ掛けとなる価値観が得られることです

 

3.苦手なアウトプットを克服する方法

ではアウトプットってどうやるか?

 

もしもあなたが

 

アウトプットってちょっと苦手だなぁ

とか

あんまりやったことないし...

 

と思っているとしたら

 

「ねぇ知ってる?」

 

って聞いた情報を人に話すのも立派なアウトプットです

まずはこれを認識してください

 

この聞いた情報を人に話すことは

その情報の記憶保持を長引かせますので

気軽にやり続けてみてください

 

では自分で咀嚼(そしゃく)した情報=あなたの貴重な情報

のアウトプットですが

これは2段階で始めてみましょう

 

・1段階目 自分にアウトプット

・2段階目 人にアウトプット

 

あなたの貴重な知恵を人に話すのは

勇気がいることかもしれません

 

折角話したのに否定されたり軽く扱われたり

したら嫌になりますよね

 

ということでまずは自分にアウトプットで練習

 

これには以下の2つが有効です

 

①いくつかの情報の関連性、共通点を1つの文にする

②その一文に20文字以内でタイトルをつける

 

関連性や共通点を箇条書きのような文で記憶するより

1つの文にした方が自分自身にもすんなり入ってきて

記憶しやすくなるし、その記憶を引き出しやすくします

 

数字の語呂合わせが1つのかたまりとして記憶できるように

1文は1つとして記憶できますので脳への負荷も減ります

 

更にその1文にタイトルをつける

それも20文字以内で

 

まずタイトルをつけるには本質を見極める必要があります

この1文の本質は何か?

 

そして20文字で表現する

 

これは様々な効果がある練習になります

・本質を見抜く練習になる

・短い言葉で表現することで人が聞いた時インパクトがある

 

この練習こそ

自分から自分へのアウトプットなのです

 

これができるようになったら

...人に話してみたくなってませんか?(笑)

 

だってあなたオリジナルの貴重で有意義な言葉ですよ

 

そこでゆるゆると人に向けてアウトプットしてみましょう

 

オススメはツイッターです

140文字でつぶやきを発信するSNSですね

 

ここに20文字のタイトルとあなたの新しい思考を

ツイート(投稿すること)すれば

共感して反応してくれる人が必ずいます

 

だって、他の人が誰もツイートできない

あなただけのツイートですから

 

反応をもらえるとうれしくなってモチベーションが

めちゃめちゃ上がります

 

もしもまだツイッターをやっていなければ

これも新しい経験になりますね

 

もう既にやっているとしたら

あなたオリジナルのツイートができるようになりますね

 

4.さぁアウトプットしてあなたの世界を変えよう

アウトプットすることで自分を変えられる

という話をしました

 

アウトプットは

情報受信→知覚(インプット)→記憶=知識→知恵→唯一無二のアウトプット

というプロセスがあります

 

知識を知恵に換えることで人の役に立つアウトプットができる

 

アウトプットの練習は

 

インプットした情報を俯瞰して関連性と共通点をみつけて

得られた知恵を一文にして

20文字以内のタイトルをつける

 

それをツイッターで発信してみる

 

この一連の体験はあなたに新しい世界を見せてくれます

 

あなたは既に自分が変わったことに気づいているでしょう

自分の強みを知って得意なことを伸ばそう

あなたの強みは何ですか?

 

。。。

。。。

。。。

 

頭にパパパッと思い浮かびましたか?

 

もしかしたら

「強み?はて?」

 

って人もいますよね

 

そんな人は

「強み」を「長所」

に言葉を置き換えてみるとどうでしょう?

 

ああ、自分の長所なら

 

ってスラスラ言えるかもしれません

 

この強みや長所を

言葉にして自分で持ち歩くと

自信がつきます

 

戦いの武器に例えてもいいのですが

例えば

草刈りをする時

カマを持っているのと

何も持っていないの

 

どっちがモチベーション上がりますか?

 

そもそも草刈りじゃモチベ上がんないし

ってのは置いといて(笑)

 

これと同じで

強みを意識していると

目の前に現れたことに対して

前向きに取り組めるようになります

 

今回はそんな「強み」についてお話します

 

この記事を読めば

自分の強みを知って、弱みを克服できて

それを活かすことであなたの可能性を

広げられるようになります

 

目次

 

1.自分の強みを知る方法

自分の強みを知る方法は3つあります

 ①過去の経験で上手くいったこと・褒められたこと

 ②弱みを強みに言い換える

 ③転職サイト・リクナビNEXTのグッドポイント診断をやってみる

 

自分の強みを洗い出す時

強みには2種類あることも知っておいてください

 

1つは自分で自覚する系の

積極的、社交的、優しい、冷静、慎重など

 

もう1つは資格

簿記や行政書士、英検何級・TOEIC何点などです

 

この2点も意識すれば余すことなく強みを知れます

 

①過去の経験で上手くいったこと・褒められたこと

 

・上手くいったこと

 

あの時は上手くいったなぁ

 

そんな経験があれば

なぜ上手くいったのか、なにをしたから上手くいったのか

など分析してみてください

 

きっと他にも同じような経験もあるはず

その共通点があなたの強みです

 

・褒められたこと

 

人に感謝されて褒められたことも

たくさんあるんじゃないかと思います

 

そのことについても

なにをしたら褒められたのか、どこが褒められたのか

分析してみてください

 

②弱みを強みに言い換える

誰でも弱みはあるものです

 

弱みを表す言葉の表現を換えれば強みに変わる

という話はよく聞きますよね

 

これは本当です!

単なる言葉遊びじゃありません

言い換えて強みとして意識すれば

本当の強みになっていく効果があります

 

では一例を挙げておきます

 

・心配性→責任感が強い、慎重、計画性がある

・優柔不断・臆病→慎重

・マイペース→おおらか

・協調性がない→主体性がある

・頑固・意地っ張り→信念を持っている

・人見知り→時間をかけて深い人間関係を築くのが得意

・負けず嫌い→向上心が強い

・緊張しやすい・あがり症→真面目・誠実

 

ここにない言葉は 

ネットにもっとたくさんの言い換え例がありますので

見てみてください

 

この弱みを強みに言い換えることは

あなたの強みを倍増させますので是非やってみてください

 
③転職サイト・リクナビNEXTのグッドポイント診断をやってみる

一般的には「ストレングスファインダー」という診断があります

これは無料で受けることはできません

 

アクセスコードがついている書籍もいくつか売ってるみたいですが

これも書籍代がかかるので無料とは言えません

 

そこでオススメするのが転職サイト・リクナビNEXTが提供している

「グッドポイント診断」

 

これは無料ですが

300問くらいの問いに答えて診断する本格的なものです

診断結果も詳しく解説してくれてますので試してみる価値大アリです

 

あ、リクナビNEXTへの会員登録は必要になります

登録自体は3分程度

その後、転職情報が必要かどうか選択できますので

電話がガンガン掛かってくるということはありません

 

このグッドポイント診断を受ける前に

①と②をやってみてください

 

先にグッドポイント診断をやってしまうと

その先入観や縛りを感じてバイアスがかかってしまいます

 

あくまであなた自身の分析がメインディッシュ

グッドポイント診断は副菜です

 

2.強み弱みと好き嫌いは違う

自分の強み、自分の弱み...

って考えてると

ついつい混同してしまいそうなのが

強み弱みと好き嫌い

 

強みは

自分はこういうところあるなぁ

という中で "人より上をいってる" ところ

 

好きは

やっていて苦にならない、時間を忘れる、楽しい

 

もちろん両方が重なっているところはあります

 

でも強みを探すとき

強みと好きを分けて考えた方がより効果的にt強みを見つけられます

 

プロ野球の選手を例にとると

少年時代好きで好きでたまらなかった野球

夢が叶ってプロになると

・結果を出さなければならない

・ファンの期待を裏切れない

という責任から、もはや好きなことではなくなってしまいます

 

あなたの強みは苦しい時にこそ最強のサポーター

どんな状況でも変わらずにサポートするためには

好き、ではなくて

強み、である必要があるわけです

 

3.強みを活かして得意なことをする

日本はボトムアップの発想で

何でもできるジェネラリストを育てる風土があります

 

アメリカは得意なことを伸ばすスペシャリスト志向

 

ぼくはアメリカに駐在していた時

当時5歳の息子が野球チームに入りました

 

アメリカの面白いところは

入団テストがあるのですが

そのテストに受かるのに必要な技術を教えてくれるところはありません

 

いきなりテスト

落ちる子もいました

 

でも息子始め受かった子たちも全くの素人

野球のやの字も知らない状況

(一体どんな子がテストに落ちたんだろう...?(笑))

 

でも入団して3日後にいきなり試合

相手も同じ、数日前に初めて野球やった子たちのチーム

 

もう見るに堪えない試合です(笑)

当然ですよね

ロクに練習してないんだから

 

それでもどんどん試合していく

 

すると徐々に上手くなっていくんです

 

そして注目すべきは

監督がいいところをほめちぎる

ミスや悪いところは一切触れない

 

だから監督の子供でさえ

同じミスを何度も繰り返す

 

でもお構いなし

 

それより上手くできることをほめて伸ばす

 

日本では考えられないですよね

まず入団したら練習練習

怒鳴られながら練習練習

ある程度の形になったら試合

その後は反省会があって悪いところを指摘される

また練習練習

この時点で好きだった野球はもう違う顔に見えてるでしょう

 

日本は柔道、剣道、茶道、華道

と道=精神を教えることが含まれている

 

でも精神修養の場として成り立ったのは

指導者が人格者で師弟の信頼関係の上で

精神を鍛えられたということです

 

現代のただ悪いところを怒鳴って指摘するだけの

指導者からはメンタル疾患しか生みません

 

一方アメリカは楽しいことを突き詰める

 

だからアメリカの得意なことを伸ばす発想は

大リーガーとアメフトの兼業をこなすような

スーパースターを生み出すのです

 

そしてぼくが知る限り近隣の国々で

日本式のやり方をやっているのは韓国のみ

 

あとはみんなアメリカ式です

 

日本もそろそろ

アメリカ式を取り入れて

精神修養の場は別に設けた方がいいように思います

 

あなたも自分の強みを活かして

得意なことを伸ばすことを考えてみてください

 

4.さぁ得意なことを伸ばそう

強みを言葉としていつでも持ち歩けると自信がつきますよね

そして得意なことも見つけやすい

 

得意なことを伸ばすこと

そのためには楽しいという軸を忘れないでください

 

得意なことでも当然苦労は伴います

 

でもやりたくないことに比べれば

苦労から学べることが全然違うはずです

 

日本のボトムアップ志向、ジェネラリスト志向から

距離をとって

あなたは得意なことのスペシャリストになってください

 

豊かなライフスタイルを考える

最近ライフスタイルという言葉がキーワードになってきているようです

 

これもテクノロジーが進化して

憧れの商品の値段が下がり、モノが余り出して

”昔の三種の神器”といわれた

カラーテレビ、洗濯機、冷蔵庫

じゃないけれど

 

もうモノ自体にステイタスを感じる時代は終わってしまいました

 

困っているのはモノに携わっている人たち

何を作ったら売れるのか?

全く分からなくなってしまった様子

 

そこで昨今のヒット商品の特徴と言われているのが

「ライフスタイルを変えるモノ」

 

スマホしかり、シェアビジネスしかり、サブスクしかり、自動運転しかり

 

 

ではこれらを満喫すれば

豊かなライフスタイルと言えるのでしょうか?

 

あなたはどう思いますか?

 

今日は豊かなライフスタイルについて考えたいと思います

 

この記事を読めば

今のあなたを見つめ直す切っ掛けになって

持続可能で豊かなライフスタイルのイメージを持てるようになります

 

目次

[:contens]

 

1.豊かなライフスタイルとは

あなたにとって豊かさとは何ですか?

。。。

。。。

。。。

これ案外ぱっと言葉で説明するのキツくないですか?

 

もちろん人によって何を豊かと思うかは十人十色

特に今の世の中は色んな価値観が細分化してきてると思いますし

 

イメージの話になりますが少なくとも

物質的には、生活を脅かすような不足はない

精神的には、穏やかでゆとりがある雰囲気ではありますよね?

 

ではちょっと前、失われた30年の前、1990年より前、

ちょうど親の世代を見てみましょう

 

親の世代はある意味、モノがステイタスという感覚が残っていました

この時代の手に届くレベルの憧れは

 

・仕事がある

・一軒家をもっている

・車がある

・大型連休には家族で旅行に行く

 

こんな感じのライフスタイルでしょうか?

あなたはこんな家庭で育ったかもしれませんね

 

これ、今の時代で考えるとどうですか?

価値観の違いは置いとくとして

これを実現するには案外収入に余裕がないとできないですね

 

今の日本人の平均収入が400万円台

平均レベルではこのライフスタイルは無理でしょう

 

家と車はローンとしても

家族旅行は敷居が高い

 

まだ年功序列や終身雇用、退職金もらって年金ももらえるから

60歳で定年したら後は悠々自適と言われた時代です

 

つまり仕事に対する精神的な不安がほとんどないわけです

 

今の時代はどうでしょう?

先行き不透明、親からは安定が一番といわれるけど

何が安定なのか分からない

 

公務員ですら不安定時代

 

こうなるとこれからの「豊かなライフスタイル」は

前例のないものにならざるを得ない感じです

 

 

2.ライフスタイルを考える材料

では新しい「豊かなライフスタイル」を考えるにあたって

どんな材料があるでしょう

以下の3つの角度から見ていきましょう

 

① これからの社会情勢

② 便利追求型の消費志向

③ 稼ぐ力

 

① これからの社会情勢

これからの社会と言えば、少子化・高齢化、

特に高齢化は人生100年時代と言われています

 

このため、今まで国民の生活を支えてきた

社会システムは歪(ひずみ)が出始めています

 

また世界競争力のある製品がすべて装置産業による大量生産

で作られるようになって

匠の世界のモノ作りが得意だった日本は世界の舞台に立てる

企業はほんの一握りになってきてます

 

その一握りの企業も世界レベルのコストと闘わなければならず

苦しい戦いを続けています

 

なので

リストラなどで調整してきたわけです

 

これは会社の名前はビックだけど

そこの社員だからといって安定なんて言えない状況

 

つまり世界市場で戦う事業に携わるもの一部

それ以外は他の市場を見つけなければ仕事が

みつからない事態になります

 

いざ3K(キツイ、汚い、危険)のブルーカラー業界も

安い賃金の外国人労働者、主に技能研修性たちであふれ

日本人の雇用はかなり少ないのが現状です

 

この社会情勢を考えた時、

豊かなライフスタイルのイメージ湧きますか?

 

② 便利追求型消費志向

テクノロジーの発展で身の回りがどんどん便利になってきました

 

もっと便利なもの・もっと便利なもの

というのが消費者に買う行動を取らせてきました

 

便利とは何か?

 

結局、時間を短くしてくれたものと言えるかもしれません

 

これまで人間が手や目や身体などを使ってやっていた作業や仕事を

機械が肩代わりしてくれるようになったわけです

 

でもそこで「生まれた時間」の実感がないですよね?

空いた時間に他のことが次から次へと入り込んで

ぎっちり埋めてしまってるんですね

 

だからゆとりを求めて ”もっともっと” の連呼が止まない

 

おかげで

かえってゆとりの時間は失われて

五感は使わないから鈍る一方

自然と考えなくてもできることが増えてしまった

 

個性個性と言いながら

皆で同じ格好したがる、同じ言葉を話して安心する

ようになってきてしまいました

 

さて、便利が人間にもたらせたものは

人間らしさの放棄と言えるかもしれませんね

 

この観点から「豊かなライフスタイル」をイメージできますか?

 

③ 稼ぐ力

お金で買うことである意味の

「豊かなライフスタイル」は手に入りそうですよね?

 

今まで社会情勢、便利という観点では豊かさを感じる

余裕はなさそうでした

 

お金があれば何とか

と希望が見えてきました

 

でも、これも厳しいですよね

 

他の記事にも何度も書いてますが

人生100年時代だと70~100までの30年間

全員自分の力で稼がなければ少子化・産業空洞化の日本は

立ち行かなくなります

 

何人の人がこれに気づいて自分で稼ぐ力を鍛えていけるか?

気づかずに何も稼げない人の方が圧倒的に多いとなると

自分の分だけ稼ぐのでは全く足りなくなりますよね?

 

お金に希望を見出したけど

これもダメなのでしょうか?

 

3.人生100年時代のライフスタイルを考える

まず世界と伍していける日本の産業はごくわずかで

そこに携わる人以外の人たちはローカルビジネスに

活路を見出すしかありません

 

日本の国土資産に見合う人口は8000万人とのこと

これは江戸時代の日本の人口とイコールです

 

現在日本の人口1億3千万弱

これからどんどん減っていって2060年に8700万人

と予測されています

 

あと40年、国土資産見合いの8000万人を超える人口が

世界ビジネスで食べていければ何とか回る計算に

なります

 

大多数の受け皿になりうるローカルビジネスにフォーカスすると

地域ごとにそれこそ老若男女でコミュニティーを形成して

その中でビジネスを作っていくイメージです

 

自分で稼ぐ力のない人は

モノモノ交換、モノサービス交換、サービスサービス交換

でできることをやっていくしかありません

 

でもこれはできそうな気がしませんか?

 

人生100年時代

50歳までは世界とビジネス

70歳までは企業で閑職に甘んじながら自分で稼ぐ力を鍛える

その後はお互い助け合いながらローカルビジネスと支出を下げること

にいそしむ

 

このライフスタイルなら何とかなりそうです

 

でもそれで豊かと言えるのか?

 

この時の豊かさは既に物質的なものではなく

精神的なものしか追求できないでしょう

 

精神的な豊かさとは何か?

 

種の保存の法則にのっとれば子孫繁栄ということになります

 

ローカルビジネスで自然を少しでも戻す活動をして

子孫に残す

 

そういう精神を「豊か」と思える価値観にスライドしていくしか

ない気がします

 

4.さぁ100歳で豊かなライフスタイルを楽しむために動き出そう

社会情勢や購買思考からすると豊かなライフスタイルなど期待できない

 

でも稼ぐ力さえあれば国土資産に基づいたローカルビジネスを通じて

子孫につないぐことで「豊かなライフスタイル」を手に入れることができる

 

なかなか厳しいですが

絶望よりはずっとまし?

 

いえいえ、これが本物の「豊かなライフスタイル」へ舵をきる

絶好のチャンスと言えます

支出を減らすことは稼ぐのと一緒

前回は「将来のお金の不安と稼ぐ方法」について話しました

 

【将来のお金の不安と稼ぐ方法リンク】

 

人生100年時代を生き抜く方法として

自分で稼ぐ力は必要不可欠

 

でも本業をやりながら限られた時間で副業を始めるなら

成果が出始めるるまで1年くらいみておかなければなりません

 

それもどのくらい稼げるかはずっと修行です

 

自分で稼いでいく時のよきパートナーとなるのが

支出を下げることです

 

支出は家計を見直すことで直ぐに効いてきます

 

今日はその支出を下げる話をします

 

この記事を読むことで

支出を楽しく下げられるものの考え方や

スモールビジネスへの展開の知恵

を知ることができます

 

目次

 

1.支出を減らすことは稼ぐのと一緒

当然のことながら

収入-支出=自由になるお金

 

この自由になるお金があれば

お金にまつわる不安は一気に解消します

 

上の数式でマイナスは言うまでもなく

ゼロ、つまり入ってきた分だけ出て行ってしまっては

 

やっぱり不安は解消されないですよね?

 

自由になるお金が余るためには

収入を増やす

支出を下げる

 

のどちらかしかありません

 

両方いっぺんにできればお金が溜まりますが

どちらかしかできないのであれば

まず支出を下げるべきです

 

ファイナンシャルプランナー

家計の無駄を探して提案しますよね?

 

公共料金などの固定部分を除くと

見直すべきは、やはり

食費、娯楽費、交際費あたりでしょうか?

 

この時に切り詰める発想ではなく

これを機会に楽しみ方や人との付き合い方など

見直すのが有効です

 

支出を下げる時

”お楽しみはお預け” にしてしまうとストレスになります

 

これまでの楽しみ方から新しい楽しみ方に変えられないか

を考えてみましょう

 

モノを買う行為はストレス発散になることは

聞いたことがあるでしょうし

あなた自身、体験から分かりますよね

 

ここで

楽しむことの本質はなんでしょう?

 

。。。

。。。

。。。

 

ストレス発散やリフレッシュですよね

 

ストレス発散やリフレッシュの方法は

ネット上に腐るほど出ています

 

 

健康や創作など新しいコトに挑戦する良い機会かもしれませんね

 

ジョギングしたり

ストレッチや瞑想したり

絵を描いたり

料理したり

 

案外お金かけなくても色々できそうです

 

そして心理学・脳科学的に

新しいコトをやってみることは

心身にいい影響を及ぼします

 

自分がやりやすくて

楽しんでる姿がイメージできることから

やってみてください

 

交際費も冠婚葬祭を除けば

”飲み” がメインですよね?(笑)

 

よく言われる話ですが

その飲み会に参加する自分の意味

過去に参加した飲み会で感じた自分の心の声

飲んだあとの体調

 

なんかを思い出してみてください

 

ただ人間関係が。。。

そうですよね

 

でも自分の目標はもっと大切ですよね

飲み会メンバーとはいざ知らず

少なくとも自分とは一生の付き合いですから

 

これを機会に飲み会参加のマイルールを決めて

挑んでみるのは如何でしょう?

 

これも新しい挑戦なので

ココロも身体も脳までも喜びますよ

 

支出を下げるという一見地味で一見つまらなさそうなコトを

如何に楽しくするか

という練習にもなりますね

 

では支出を減らす方法とはどんなものでしょう?

 

2.支出を減らす方法

支出を減らす方法は大きく分けて2つあります

① 個人・家庭で取り組めるコト

② 仲間で取り組めるコト

 

① 個人・家庭で取り組めるコト

個人や家庭で支出を下げる場合

気を付けなければならないのが

余りガチガチにやらないこと

楽しいと思えるレベルに留めることが重要です

 

まず取り組みやすいのが

普段、買っているモノを何かで代用する、です

 

例えば

・弁当や外食の代わりに自炊を増やしてみる

・雑誌や本は図書館で借りるものと買うものに分ける

・賞味期限切れのフードロスを減らすために保存食を学んでみる

 

・庭やベランダでプチ野菜、プチ果物作り

 

また支出をコストというレベルまで広げると

・断捨離でモノを減らして掃除の時間短縮、電気代節約、空間の再利用など

(不用品はフリマアプリなどで販売してみる)

・照明を消す、減らす、明るさを落とす、キャンドルの活用

 (電気消費が大きいのは照明と輸送と言われています)

 

②仲間と取り組むコト

個人や家庭では限界がありますが

仲間がいれば楽しく支出を減らすことができます

 

・畑で野菜を作ってお互い交換(モノ・モノ)

・野菜や料理とお手伝いの交換(モノ・サービス)

・お互い得意なお手伝いを交換(サービス・サービス)

 

これが発展していくと地域通貨に繋がります

 

地域通貨は利用者規模(=コミュニティー)が大きくなると

仕事を産みます

 

通常の通貨を使わなければならないサービスを

コミュニティーでやれば

既にお客さんがいるので成り立ちやすくなります

これが地域通貨が仕事を産みだす結果になります

 

3.支出を減らせば好きなコトができる

もう一度数式を思い出してください

 

収入-支出=自由になるお金

 

支出を減らしていけば、それほど収入を得なくても

自由になるお金が残るようになります

 

そうすると

収入に充てている時間を削ることができます

できた時間で更に支出を下げたり

副業に力入れたり

好きなコトをしたりする時間を持てるようになります

 

収入を上げるばかりだと

労働型の仕事ではどんどん時間がなくなっていきます

 

一方で支出を減らしていけば

時間もてるようになるわけです

 

心理学的にも

時間的に余裕がない仕事は

ストレスが溜まりやすくなり、精神的に不安定になったり

無気力になったりしていくことが確認されています

 

是非、収入と支出の両方に取り組むよう考えてみてください

 

4.豊かなくらしとは何か?

豊かさとは一人一人価値観が違うものですが

少なくとも人が心穏やかでいられる状態であることは

間違いないと思います

 

先ほどの例のように

もっと稼ごう、もっと支出を減らそう

という ”もっともっと" の精神がストレスを産みます

 

もっと、ではなくて

足るを知る、ということです

 

幸福度(HNP)では年収750万以上の人では

幸福度はあまり伸びないことが分かっています

 

高年収の人たちは新たな刺激を求めて消費を繰り返して

しまいます

 

手に入れども、手に入れども、

幸せは感じられないわけです

 

仲間と楽しく支出を減らせれば

年収750万円よりずっと低い年収で幸せを感じられる

ようになり、自由になる時間も手に入ります

 

本当に豊かな暮らしとは

必要な分だけの収入と低い支出で自由になる時間を

ふんだんに手に入れ、好きなコトができる暮らしと言えます

 

5.さぁ楽しく支出をさげよう

収入-支出=自由になるお金

 

この数式のとおり

支出を減らすことは稼ぐ(収入)と同じです

 

支出を減らすには色々なやり方がありますが

減らすことを楽しまないと長続きしません

 

楽しむためには

できる範囲に抑えること

または仲間と一緒に取り組むことです

 

支出を楽しく減らせれば

収入に割いている時間を好きなコトをする時間に

割り当てられます

 

これが豊かな暮らしと言えます

 

まずは身の回りでできそうなことはないか

キョロキョロしてみてください